![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:38 総数:346892 |
【2年 生活科】 つむ・つむ 〜その2〜
最後に,「つむ」を使ってどんなゲームや遊びができるか聞いたところ,「ツ・ジェンガ(つむジェンガだそうです。)」や「だるま落とし」,「制限時間内に積む高さを競う」などができそうだとアイデアを出し合いました。
このアイデアを使って・・・・何をするかは最後のお楽しみです。 ![]() ![]() 【2年 生活科】 つむ・つむ
「あそんで,ためして,くふうして」の学習では引き続き,集めた廃材を使って遊びを考えています。今回は「つむ」限定で遊びました。
高さを競うグループや,ロボットをイメージして作るグループなど同じ「つむ」なのに,それぞれ違う遊びを考えていて面白かったです。 ![]() ![]() 1年 アサガオのリースづくり3![]() ![]() ![]() 楽しい時間になるように!(係活動編)
係活動の本係が,読み聞かせをしてくれました。どんなお話か興味深そうに聞いている子ども達。時間がきたので,続きは次になります。
みんながたくさんの本に出合えるように,これからもお願いします! ![]() ![]() 本番さながら!(竹の里ミニスポーツ会編)
本番と同じように練習をした『よっちょれ 竹の里バージョン 2021』では,はっぴを着て,はちまきを巻きました。
はっぴを羽織る時の嬉しそうな顔。友達と協力しながらはちまきを巻いている姿。衣装を身に着けるととても凛々しく感じ,とても暑い中でしたが,しっかり踊っている子ども達の姿を見ていると,がんばりが伝ってきました。 いよいよ,本番です。子ども達のかっこいい姿を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 1年 アサガオのリースづくり2![]() ![]() ![]() 1年 みてみて おはなし![]() ![]() ![]() 5年 よりよい学校生活にするために
国語の学習では,よりよい学校生活になるために話し合いをしていきます。今日は,自分たちの課題を出し合いました。「トイレのスリッパがそろっていない時がある」「そうじが丁寧にできていない」「あいさつに課題があるな」など,それぞれのグループで色々な課題が出ていました。それを改善して学校生活をよりよくするためにたくさん話し合っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() あおぞら学級5・6年生 算数科〜三角形〜![]() ![]() ![]() 仲間に分けたら…なぜその仲間分けをしたかを考え発表します! 子どもたちは三角形の辺を指差し「こことこことここで3つ同じだから…」と! 子どもたちは,「二等辺三角形」「正三角形」について学びました! そして…実際に色のついた棒を使って,「二等辺三角形」と「正三角形」をたくさんつくりました!「こんなにつくれたよ!」と子どもたちは自信満々! 今日も素敵な笑顔の学習の時間となりました! あおぞら学級 国語科〜秋といえば〜![]() ![]() ![]() まず,秋らしい言葉を出し合いました! 「もみじ」「かき」「どんぐり」「鈴虫」「赤とんぼ」などどんどん出てきました! そして…子どもたちからは,「秋の星座」についての話題が! 早速調べます! いろいろな星座が見られることがわかりました! そこから,ほかの秋らしい食べ物,果物や虫などについても調べていきます! 辞書で調べて確かめる姿も! 今日も意欲的に学習を進めることができました! |
|