京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up28
昨日:41
総数:697592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

仕上がってきました

画像1
画像2
 6年生の体育では,ソーラン節に取り組んでいます。隊形や移動の仕方も知り,踊りもだいぶ仕上がってきました。ニシンを獲る漁師の動きを彷彿とさせるような力強く,キレのある踊りになってきている子もいます。体育参観まであと少し。みんなで心を一つに,動きのそろった,より力強い踊りを作り上げていってほしいです。

10月7日・給食時間

画像1画像2画像3
 1年生の給食時間の様子です。

10月7日・豆のひみつを知ろう

画像1
 5−1で4校時,「豆のひみつを知ろう」をテーマに学習しました。

 最初に「大豆もやし・えだ豆・大豆」の違いについて考えました。「収穫する時期が違う」と答えてくれた子がいました!!

 その後,夏休み明けから,給食で食べた豆を使った献立を給食カレンダーや写真を見ながら,思い出しました。その後,豆のひみつ(種類やパワー等)がよくわかるパワーポイントを見ながら学習しました。

画像2

えいご 「ほしいものを きいたり こたえたりしよう」

今日は,タブレットを使って,「パフェづくり」をすることを通して,英語で,ほしいもののやりとりをしました。
“How many apples?”“Three please.”とほしいものやその数を言って,“ice cream”“banana”“peach”などいろいろな材料を,パフェグラスに入れていきます。
出来上がったパフェを受け渡しするときには,“Here you are.”“Thank you.”というやりとりをする子もいて,楽しいパフェづくりになりました。
画像1
画像2

お話の絵「色を重ねて」

今日は,色の重なりを意識しながら,色付けをしました。
手前と奥の遠近感を表現するためには,手前は濃く,奥は薄くして,色の濃淡をつけるとよいことを確認し,自分の絵では,どう表現したらよいか確かめながら,少しずつ色付けをしていきました。
だいぶ完成に近づいてきています。最後まで,いろいろな工夫をしながら仕上げていってほしいと思います。
画像1
画像2

総合「有栖川まもルンジャー」

総合的な学習の時間には,校区を流れている有栖川の環境をテーマに学習しています。
今日は,学校の北側から南に向かって川の様子を見ながら,川沿いを歩き,構口公園近くまで行きました。
公園の近くは川へ降りることができます。「人々にとっての有栖川」「生き物にとっての有栖川」「有栖川の今と昔」など,自分が追究したい有栖川を視点に,じっくり様子を見たり,川に触れたりすることで,情報収集することができました。
これからは,『有栖川まもルンジャー』として,「有栖川の環境を守るために」具体的に考えていきます。

画像1
画像2
画像3

台風の目

 3年生の体育の学習では,台風の目に取り組んでいます。同じ棒を持つ二人の息もあってきて,素早く回ったり,速く走ったりできるようになってきています。棒をまたいだり,棒を通すためにかがんだりと,チームの息もあってきています。体育参観に向けて,さらに考え,より速く竹の棒をつないでほしいと思います。
画像1
画像2

デジタルドリルをつかって

デジタルドリルで,習った漢字の復習や,計算の学習をしています。
漢字ドリルでは,書き順や字形なども○か×かのチェックの基準になるので,ゆっくり丁寧に書かなくてはなりません。なかなか上手く書けない・・・,と嘆いていた子も,落ち着いて書いてみると,「○」になりました。
算数ドリルは,何度も繰り返すうちに,計算の仕方をしっかり身に付けることができるようになってきています。
ポイントが加算されたりグレードが上がったりすることを励みにしながらがんばっています。
画像1
画像2

リズムに乗って

 1年生は,体育の学習で,体育参観で披露するリズムに乗ったダンスをしました。曲に合わせながら,それぞれに振りを大きくしたり,リズムに乗った動きをしたりと,思いっきり楽しんでいました。どんなダンスに仕上がるか,体育参観が楽しみです。
画像1

給食室より

画像1
 10月7日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・和風ドライカレー
 ・カットコーン
 ・スープ

 『和風ドライカレー』は,しょうが・牛ひき肉・にんじん・ごぼう・こんにゃくを炒めて,赤みそ・料理酒・カレー粉・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・ガーリックパウダー・しょうゆで調味して,よく炒めて仕上げました。

 『カットコーン』の「コーン」は,日本語で「とうもろこし」のことです。体の調子を整えるはたらきがあります。米・麦とならぶ,世界三大穀物の一つです。粉にして「まんじゅう」や「パン」にして食べる国もあります。
今日の給食では,スチームコンベクションオーブンを使って,蒸して仕上げました。
 コーンの甘みと,プチプチとした食感を味わいました。
 
 『スープ』は,チキンスープで,玉ねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜を煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『和風ドライカレー』は,ごはんにのせて食べたら,とってもおいしかったです。『コーン』は,甘みがあって,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 フッ化物洗口
10/8 1年引き渡し訓練
10/11 銀行振替日 SC もみじ読書週間(〜15日)
10/12 体育参観
10/13 児童朝会 なかよし遊び 6年茶道体験
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp