京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:45
総数:510722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

まめはかせに なろう

画像1画像2画像3
 食の学習で,「豆」について学習しました。給食などの食材として使われる「だいず」「くろだいず」「きんときまめ」「あずき」「てぼうまめ」「りょくとう」の6種類の豆について,写真を見ながらどんな料理に使われているかなど紹介してもらいました。それから豆の実物を貼り付けたワークシートにその名前を思い出して書いていきました。


2年 あそんで ためして くふうして

 生活科の学習で,いろいろな材料を使って,楽しく遊べるものをつくっています。
友達とアイデアを出し合ったり,工夫を凝らしたりして,廃材がすてきなものへと変身してきています。
 10月には,みんなで遊ぶ時間をとりたいと考えています。楽しみですね。
画像1画像2

4年 音楽

 タブレットを使って「バーチャルピアノ」で演奏をしました。リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えない分,子どもたちにとってはとても良い経験になりました。慣れるまでやりにくさもありますが,少しずつ使っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 外国語

画像1
今日は,アンディ先生と一緒に学習しました。「Can you〜.」の表現を使って,たずねる練習をしました。アンディー先生に「Can you do cook?」と聞いて,YesかNoか,予想する場面では,ロイロノートの新しい機能「共有ノート」を使いました。また,お家でも「Can you〜」のやりとりを楽しんでみてください。

5年生 習字の学習

画像1
今日は,「成長」という字を書きました。習字は,筆順が大切です。なぜなら,筆の流れがあるからです。筆順を確かめながら,文字の中心,横画の長さ,右はらいに気をつけて書きました。

5年生 体育の学習

画像1
今日は,じっくり曲を聞いて,隊形移動のタイミングを確かめました。一歩目の出だしがそろうように,「1・2・3・4」と声を出したり,首を縦にふってカウントをとったり,工夫していました。

1年生 バーチャルピアノを使って

画像1
画像2
音楽の学習で,鍵盤ハーモニカを使うことができないので,
タブレットのバーチャルピアノを使ってみました。

子どもたちは,わくわくした様子で,タブレットをタッチすると…

ポーンっと音が出て,とってもびっくりしていました。

早く,自分の鍵盤ハーモニカで演奏できる日が来ることを
願っています。

引き続きお家でも練習してくださいね。



3年 国語

画像1

国語では,修飾語の学習をしています。

今日は,「言葉で飾ろう!」を合言葉に,簡単な文をくわしくする活動をしました。

主語+述語の文に,交代で飾る言葉をつけていきました。

 

3年 運動会に向けて

画像1

運動会に向けて,リズムダンスの練習をしています。

腕の動きや足運びがとてもかっこいいです。


2年 2拍子を感じて

 音楽の授業でも,鍵盤ハーモニカを吹いたり,思いっきり歌ったりすることができず,まだまだ我慢の日が続きますが,子どもたちは音楽が大好き!
 2拍子を感じながら鍵盤ハーモニカで運指を確かめたり,タブレットの「バーチャルピアノ」を使用して音を出したりして,活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp