![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:281113 |
【職員研修】授業の事前研究会
教職員の研修についても,オンライン会議を活用しています。この日は,密を避けるため,3つのグループに分かれて協議を行いました。
![]() ![]() 【1年生】あさがおのつるでリース作り
春から育ててきたあさがおのつるを使って,リースを作りました。支柱にからまってなかなか取れなかったのですが,先生にもちょっぴり手伝ってもらって,輪っかにすることができました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】音楽「金管楽器って,どんな音色?」
金管楽器の音色を聞き,どんな感じがするか,オノマトペで表現したり形に表したりして交流しました。また,トランペット,ホルン,トロンボーン,チューバの実物を見せてもらいました。子どもたちは,楽器の大きさや形の複雑さを見て,歓声をあげていました。
![]() ![]() 【6年生】総合的な学習の時間「安朱の昔・今・未来へ」まなっぷGIGA![]() ![]() 【6年生】動画でDANCING!
6年生が動画に合わせて何やら体を動かしています。友達との間隔をあけながら,手足を伸ばして踊っていました。
![]() ![]() 【5年生】ロイロノートでまとめ(社会科編)
「水産業のさかんな地域」の学習課題について考え,ロイロノートでまとめています。文字入力もとても速く正確にできるようになってきました。
![]() ![]() 【6年生】ロイロノートで「レポート提出」
6年生は,図画工作の時間にもロイロノートを使って,鑑賞の学習のレポートを提出していました。
![]() ![]() 【5年生】 持続可能な暮らしへ物やお金の使い方![]() この時間は,目的に合った商品の選び方を考えるために,商品の表示とマークについて調べました。 上手な物の選び方,使い方の学習を生かして,環境や資源に配慮した生活の工夫につなげられたらよいと思います。 ![]() 【1年生】 GIGA支援チームの先生方との国語の授業![]() 「海のかくれんぼ」を読み,生き物クイズをつくるときのヒントを見つけます。 「なにが どのように かくれているでしょう。」 という「問い」に対して「答え」となるところを本文から見つけ,色を分けて線を引きます。 困ったときは,教室に来てくださったGIGA支援チームの先生が,優しく教えてくださるので,安心して学習を進めることができました。 ありがとうございました。 【6年生】図工「風の通り道」![]() ![]() ビニールの袋やテープを使って風を目に見える形にし,作ったものを運動場や渡り廊下で試しました。 風を受けてひらひらする様子をロイロで写真にとって鑑賞しました。素敵な作品ができました。 |
|