![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:310894 |
【4年】書写 『林』![]() ![]() ![]() 左右のバランスが違うため止めやはらいを意識しました。 だんだんと字が上達しています。 【こすもす学級】小かぶの芽が出たよ!
こすもす学級のプランターを見に行くと・・・先週の金曜日にまいた小かぶの種から芽が出ていました。わずか1cmの小さな芽です。
今日はタブレット端末を使って小かぶの芽の写真を撮り,観察カードやタブレット内にある絵日記アプリに観察した様子を記録しました。「葉っぱが2枚ついているよ。」「葉っぱの形はハート形をしているね。」等,細かなところまで着目して観察することができました。 今日芽が出ていたのは3つ程でしたが,これからどんどん芽が出て成長していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】1kgの重さ(算数)![]() ![]() 教室で,1kgの重さを持って(覚えて)から砂場へGO! 一人一人,1kgだと思う重さの砂を持って教室へ戻ります。 なんと,100gぐらいの誤差の子が二人もいました! 500gぐらいの子もいました。「1kgって意外と重いんだ」と感じたようでした。 【こすもす学級】買い物学習をしよう!
久しぶりに買い物学習をしました。今日は好きな商品を選んで代金の支払いをする練習をしました。10円玉5枚を50円玉にしたり,1円玉5枚を5円玉にしたり,しっかり両替もできました。
![]() ![]() ![]() 【6年】月の形の見え方
理科の「月と太陽」の単元で今日は,「月の形の見え方が,日によって変わるのはどうしてだろうか。」という課題のもと,月と太陽の位置関係をボールとライトを使って見てみました。
密にならないように,何人かずつ理科室で観察しました。 まさに「百聞は一見にしかず」で,月の満ち欠けの秘密を知ることができた時間でした! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】アルファベットを並べよう!
個別学習の時間にアルファベットの学習をしました。ホワイトボードに書かれたアルファベットと同じカードを並べて,アルファベットの表を完成させました。
最後にアルファベットソングを歌って正しく並べられているか確認ができました。 ![]() ![]() 【3年】スーパーマーケット以外のお店の工夫(社会科)![]() ![]() ![]() 一番身近なコンビニエンスストア。 たくさんある。お弁当を温めてくれる。24時間営業。毎日開いている。 日用品から,食品まで売っているのに,広くないから探しやすい。 荷物を送ることができる。などなど,本当にたくさんでました。 ロイロノートで共有し,友だちの考えを見て,なるほど〜と感心している子もいました(ロイロノートのこの共有機能は,本当に便利!)。 「コンビニエンスストアはどうして,このようなことをしているのかな?やっぱり,お客さんにたくさん来てほしいからだね。」とスーパーマーケットの工夫と目的は同じだと考えていました。 【こすもす学級】種まき
今日はこすもす学級のプランターに小かぶと五寸にんじんの種をまきました。土に穴をあけ,3粒ずつ種をまき,そっと土をかぶせました。
早く芽が出るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】身の回りの重さを量ってみる(算数)![]() ![]() ![]() ランドセルはどれぐらいかなと予想を立ててから,順番に量ります。 昨日は教科書の重さを量ったので,それをヒントにしてみました。友だちの教科書と合わせて,「5冊分よりは重そう」などと話していました。「予想より重かった・軽かった」など,楽しんで活動しました。 その後は,ほかの身の回りの物(絵の具セットや本など)も量りました。数字だけで学習するだけでなく,こうして実際に量り,量感をつかむことがとても大切ですね。 【6年】雨のうた
写真は音楽の学習の様子です。
前回の音楽の学習で和音について学習しました。 今日は,実際に「雨のうた」という曲の楽譜を見て,どこに何度の和音が使われているのかを探してみました。 何気なく聴いていた曲も和音に着目すると,実は同じ和音が繰り返し使われていたということを発見し,新たな視点で曲を聴くことができました。 ![]() ![]() |
|