![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649835 |
6年生 社会科「武士の世の中へ」![]() ![]() 学習内容をしっかりとらえた,なかなかの秀作ぞろいなので,互いの作品を交流しました。 そして,友だちの作品の良いところの「ひとことメッセージ」をかきました。 「キーワードをちゃんと使ってるね。」 「日本とはちがう,元の攻め方をうまく表してるね。」 「源氏たちの気持ちがよく分かるよ。」 など,メッセージも温かくて,なかなか的を射てるから,すごいなぁ。 6年生 「三連休明けの朝」![]() ![]() 今日の朝学習は,漢字小テストのテスト勉強をしたり,タブレットでドリル学習をしたり・・・。 「さわやか」「おだやか」という言葉がぴったりの三連休明けの教室です。 今週は変則的な1週間ですね。生活リズムを整えましょう。 4年生 社会科「自然災害にそなえる・・・」![]() ![]() ![]() 災害の発生しやすい場所,ハザードマップ,避難所などについて確認しました。 台風や大雨は,まれに起こることではなく,今や身近なものとなっています。 子どもたちも,意識を高めながら,単元のまとめを,ノートにしっかり書きました。 6年生 国語科「やまなし」![]() ![]() ![]() 宮沢賢治「やまなし」の独特の世界観に,日ごとにせまりつつあります。 次回,なぜ題名が「やまなし」なのかについて,考えを交流しましょう。 ゆめいろ学級 食育『まほうのたべかた』![]() ![]() 6年生 単元テスト!![]() ![]() 暑さも和らぎ,過ごしやすい環境で,みんなしっかり学習に向かっています。 今日は,単元のテストがありました。 見直しもしっかりね。 3年生 書写 「土」
たて画の筆使いに気をつけて,「土」を書きました。
時計の10時半のときの短針の向きに,大筆を置いて書き初め,書き終わりもしっかり止めることに気をつけました。 たて画は,まん中にまっすぐ書くことも,気をつけました。 そして,初めて自分の名前を小筆で書きました! お手本をよ〜く見て,ていねいに書けました。 出来上がった作品に,満足気!みんなとても頑張りました。 ![]() ![]() 1年生 おはなしのえ![]() ![]() みんなそれぞれ違う,素敵な作品になりそうです✨ クレパスを上手に使って丁寧に塗ることも頑張っています。 完成するのが楽しみですね。 5年 学級活動![]() ![]() そんな今だからこそ,2学期の過ごし方を改めて考えました。 アンケート結果から,普段から大切なことは何かをよく考えているということが分かりました。すごいことですね。 そして,「実行できていますか」という問いに対しては,「できていない」と感じている子どもたちが多いことが,アンケート結果から,分かりました。 「実行となると難しいんだよな…」 「ついつい…」 「忘れちゃって…」 実行できない原因としっかり向き合っていました。 「このままではだめ!」と,実行していく高学年になるために,具体的な目標を考えました。 グループ活動はできないけれど,ロイロノートの共有機能を使って,同じ課題をもつ者同士でリアルタイムで解決策を考えることができました。 友達の案をもらったり,オリジナルにアレンジしたして,一人一人具体的な目標を決めました。 さあ,ここからは実行です。 毎日自分の行動をふりかえり,皆で高みを目指していきたいですね! 5年 算数「分数」
算数の学習では,「分数」の単元に入りました。
これまでは,分母が等しい分数の大きさ比べや計算をしていましたが, 5年生では,分母が異なる分数について学習します。 「分母が違うと比べられないけれど, 通分を使って分母をそろえたら,大きさを比べられる!」と, これまでの学習をいかして,取り組むことができました。 「分母をそろえられたということは,計算だってできるはず!」と つぶやく児童もいました。 ![]() |
|