京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:36
総数:529170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・じゃがいものソテー」でした。

 「鶏肉と大豆のトマト煮」は,じっくりと煮込んだ大豆に,鶏肉や野菜のうま味が染み込んでいく,とても美味しかったです。

1年 かさくらべ

 算数科では,大きさくらべの学習をしています。いろいろなものの比べ方を考える学習です。今日は容器が違う水のかさを比べました。
 色の違う水を,コップに移し替え,どちらが多いか,なぜこの比べ方がいいのかみんなで考えました。すぐに違いがわかるところや,容器の大きさが違っても比べられると気が付くことができました。
画像1画像2

2年 どうぶつえんのじゅうい

 国語で学習をしたどうぶつえんのじゅういさんの発展学習で,実際に京都市動物園で働く獣医さんにお話を聞きました。コロナ禍で実際に会うことはできないので,ZOOMを使ってリモートでお話を聞いたりインタビューをしました。普段聞けないお話や,映像を見せていただきとても貴重な体験になりました。
 児童のためにこのような時間を割き,お話してくださった方に感謝です。ありがとうございました。
画像1画像2

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,ハッピーキャロットの日でした。クラスに2つ型抜きした人参を入れています。当たった人に,給食委員会が作った「しおり」をプレゼントしました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・なま節の生姜煮・ほうれん草の煮びたし・冬瓜のくずひき」でした。

 「とうがん」は,夏に美味しい野菜で,冬まで保存できることから「冬瓜」と書きます。水分を多く含み,体温を下げる働きがあります。

今日の給食パート3

画像1
画像2
画像3
 「かぼちゃの味噌汁」は,「かぼちゃ」の甘い味が美味しいみそ汁です。

 今日の「かばちゃ」は,「西洋かぼちゃ」で「ほくほくした食感」と「甘味が強い」のが特徴です。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「とり飯の具」は,ごはんに混ぜて食べました。とても食べやすく,ご飯が進みました。「切り干し大根の三杯酢」には,夏野菜の「きゅうり」を入れています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・とり飯の具・切り干し大根の三杯酢・かぼちゃの味噌汁」でした。

3年 エイサー♪

 10月のスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。

 3年生は,エイサーを踊ります。先生の見本を見ながら,振付けをしっかり覚えていました。
画像1画像2

引き続き,感染症対策にご協力をお願いします。

 平素は,本校学校教育へのご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,新型コロナウイルス感染症は,依然として猛威をふるっております。本市内においても驚くほど多数の感染者が確認され,災害級の危機にあります。こうした中,令和3年9月12日(日)までを期限とする緊急事態措置が,令和3年9月30日(木)まで延長されることとなりました。
 各家庭におかれては,これまでと同様,子どもたちをはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に,引き続き取り組んでいただきますよう,繰り返しお願いいたします。
 なお,緊急事態宣言中は,本人のみならず,ご家庭の中で体調を崩された方がいる場合も,登校を控えていただいております。何卒,ご理解・ご協力をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp