京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:29
総数:280716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

今宵(こよい)は・・・・・

画像1
新聞やニュース番組でも取り上げられています。
今晩は中秋の名月」です。旧暦の8月15日と決まっているようで必ずしも『満月』とはならないらしいです。それが8年ぶりに「中秋の名月=満月」となるということで,ぜひ夜空を見上げてみたいものです。残念ながら,今晩は雲が出る予報になっています。今日見られなかったら,明日も試してみてください。「中秋」とは言えないかもしれませんが,明日もきれいな満月であることは間違いありません。
でも,科学の進歩が何とも言えない自然の厳かな雰囲気を壊しているようにも感じてしまうのは私だけでしょうか?正確でなくても「中秋の名月=満月」でもいいですよね。
ついでに,満月の近くいある「木星」と「土星」も探してみましょう。どちらも他の星よりも明るいのですぐにわかります。ちなみに,木星は月の次に明るいです。
※上写真:ウェザーニュースHPより,下写真:国立天文台HPより

画像2

1年 体育

画像1
画像2
 リズムあそびの前に,とびあそびを少ししました。ゴムをとび越そうと考えながらチャレンジしていました。

1年 図書

 図書室へ行きました。友だちといっしょに本を楽しむ姿もありましたが,少し厚い本をじっくりと読んでいる姿も増えてきています。
画像1
画像2

1年 かたかな・かん字の学習

 今日は,「テ」です。「二」と「ノ」を組み合わせて書くことに気づいて順序よく練習をしていました。
 漢字は,「男」です。書き順を確認しながら練習をしました。
画像1

3年生 道徳科の学習

一人ひとりの考えを交流している様子です。
画像1
画像2

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
自分のクラスのよいところをもっと伸ばすにはどうしたらいいかをノートに書いている様子です。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
自分の考えをノートに書いている様子です。

3年生 道徳科の学習

画像1
画像2
画像3
道徳科の授業の様子です。
クラスのよいところについて考えました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
「あの雲のように」をタブレットを使って学習しました。

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
ロイロノートを使って学習している様子です。
動画を撮ったり,提出箱に提出したりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 食の学習5年  フッ化物洗口  ALT
10/11 銀行振替日1  5年オリパラ学習
10/12 ともだちの日
10/13 体育科学習参観日(1・2・3・4年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp