京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:40
総数:377698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

10月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定

10月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。

うさぎ組  18日(月)・25日(月)
        12:30〜13:30
こぐま組  18日(月)・25日(月)
        12:30〜13:30
19日(火)・26日(火)
10:00〜11:00
 ☆18日(月)は,うさぎ組・こぐま組のミニ運動会を予定しています。

もう少しで運動会(3歳児)

画像1画像2
今日は登園後すぐに学年ごとに竹間公園に出て体を動かして遊びました。3歳児の子どもたちが弁当前に竹間公園に出ると,5歳児の子どもたちがリレーを始めるところでした。3歳児の子どもたちはテントの下で椅子に座って応援です。「頑張れ!」と声をかけたり,「すごい!速い!」「かっこいい」と憧れのまなざしで見つめたり,たくさん刺激をもらった子どもたちでした。
 親しんできた「元気いちバンバン」の体操をもも組・ちゅうりっぷ組のみんなで踊りました。広い場所に少しドキドキしている子どもや嬉しくて力いっぱい体を動かす子どもなど,様々な姿が見られます。運動会までもう少しになってきましたが,一人一人の子どもたちが自分なりに心や体を動かす姿を大切にしていきたいと思います。

巨人さんいるかな?

画像1画像2画像3
2階への探検を楽しんでいるちゅうりっぷ組の子どもたち。1学期はおばけ探検が中心でしたが,最近では巨人探しをしている子どもたちもいます。ゆり組の保育室の奥にある突き当りの扉の前で「何か聞こえるかな?」と耳を澄ませていると,ゆり組の子どもが「巨人がいるんじゃない?」と教えてくれたことをきっかけにイメージが膨らんでいます。
色画用紙でつくった電話を耳に当てて「巨人さんがジャングルジムで待ってるみたい」と外に出かけたり,「巨人さんのためにケーキつくってるの」と砂のごちそうをつくったりと,どんどん思いが膨らんでいるちゅうりっぷ組の子どもたちでした。明日は巨人さんに会えるかな?楽しみですね。

(3歳児)これ食べるかな〜?

画像1画像2
 ヒヨコやウサギ,クラスで飼育している生き物などに,ご飯をあげることを楽しんでいる3歳児。今日もニンジン,キャベツ,リンゴを持ってきて,さっそくヒヨコにあげてみます。「僕が(わたしが)あげたニンジン食べた」「キャベツの方がよく食べる!」と嬉しそうにしています。
 そんな友達の姿を見て「これ食べるかな〜」と,園庭に生えている葉っぱを恐る恐る持ってきAちゃん。食い気味に食べるヒヨコの姿を見て,とてもうれしそうに「この葉っぱも食べたよ!」と教えてくれました。

ヒヨコもウサギも食欲旺盛なので,エサを持ってきていただけるとありがたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/12 入園願書交付受付開始
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp