京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:96
総数:675693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年生

画像1
画像2
学年旗を作っています。
友だちと相談しあいながら
手作業で丁寧に作っています。
出来上がりが楽しみです

小学部6年生

いもの苗植えをしました
まずは,土の感触を感じよう
最初は,恐る恐るだったり,乗り気じゃない様子も
見られましたが,1度触ってみると,「気持ちいい」と
いう声や,自分から手を伸ばし,土に触れる姿が見られました。ミミズを見て,嫌がったり喜んだり,畑の自然を感じながらの苗植えでした!
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜5月11日〜

 今日の献立

 ・カレーうどん
 ・牛乳
 ・豚肉のこはく揚げ
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・パインゼリー


 ★カレーうどんのとろみのヒミツ★

給食のカレーうどんは,昆布とけずり節でとっただし汁に
カレー粉を加え,しょうゆ,みりん,塩で味つけをして作ります。
そして,おいしく具と汁がうどんにからむように,とろみをつけて仕上げています。
とろみの素になるのが,「片くり粉」です。
片くり粉は,本来はカタクリという植物からとれるでん粉のことを言いますが,現在はじゃがいもを原料としているものが一般的です。
配膳室では,ダマにならないように,水で片くり粉をしっかりと溶かし,温度が高いうちに少しずつ入れ,よく混ぜて仕上げるように工夫しています。




画像1

今日の給食〜5月10日〜

今日の献立

・ごはん
・牛乳
・親子煮
・ごま酢あえ
・ごぼうのみそ汁


5月の給食目標は
「みんなでなかよく楽しく食べよう」 です。
毎日,ハンカチやタオルを持ってきていますか?きれいに手を洗った後は,清潔なハンカチやタオルで手をふきましょう。
手洗いの手順も今一度確認しましょう。

画像1

全校集会

画像1
画像2
校長先生から,憲法月間であること,あいさつの大切さ,友達を大切にというお話がありました。そのあと,今年度の体育祭の全体ダンスの動画を見ました。目を輝かせ,やる気に満ち溢れた表情でした。

全校集会

リモートで全校集会を行いました。
画像1
画像2

今日の給食〜5月7日〜


今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・ホキと大豆の中華煮
・大根葉とにんじんのごま油炒め
・中華コーンスープ


● 献立紹介 ●

ホキと大豆の中華煮

「ホキと大豆の中華煮」の作り方を紹介します。
ホキは,片くり粉をまぶして油で揚げます。柔らかくゆでた大豆と,たまねぎ,にんじん,しいたけを煮て,砂糖,しょうゆ,料理酒,みりん,オイスターソース,トウバンジャンで味つけします。油で揚げたホキと合わせて出来上がりです。
いろんな食材のうま味や食感を味わって食べてください。



画像1

中学部 リモート学部集会  ランウェイ〜自己紹介〜 no.1

新しい仲間を迎える会が延期になり,自己紹介の機会が遅れるということで4月30日(金)にリモートでイベントを行いました。
2・3年生の生徒は自分の好きなコスチュームで中学部の廊下を歩いて自己アピールをし、1年生の生徒はオリンピックをテーマに競技の衣装で自己アピールをし,たすきを友だちに繋ぎました。中継されている動画を見たり,教室前でポージングをしてる友だちに拍手を送ったりして楽しみました。ランウェイを歩いてる生徒のみなさんは,笑顔で拍手をもらってとてもうれしそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

中学部 リモート学部集会  ランウェイ〜自己紹介〜 no.2

画像1
画像2
新しい仲間を迎える会は5月29日(土)に行う予定です。
みんなで温かい会にしたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp