京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:96
総数:675691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年ライフスタディ

学校の三ヶ所に野菜などを植えています。
中庭にトマトとナス、農園芸の畑にサツマイモ、運動場にブルーベリーを植えて日々世話をしています。
今日は各々の畑に1クラスずつが行き、水やりと観察をしました。Ipadを使って植物の成長を記録したり、葉の香りをかいだりして観察をしました。
活動の最後に教室に全員が集まって各々の畑の観察内容を報告し合いました。
暑い中でしたが、全員が植物の成長に目を輝かせながら取り組んでいました!

画像1
画像2
画像3

ワークスタディ 木工・メンテナンス班

画像1
画像2
暑い中こまめに休憩を取りながら芝刈りをしてくれています。
回数を重ねる度にまっすぐきれいに早く刈れるようになってきました。
繰り返しって大切ですね!!

中学部1年生ライフスタディ

「身だしなみについて」という内容で授業をしました。
事前に作っておいた人型の人形に『夏に着る服はどんなのかな?』というテーマでみんなで想像し考えて夏をイメージした服を作りました。袖の長さや裾の高さなどを話し合って決めました。模造紙を床に置いて自分たちで作った服をコーディネイトして楽しく取り組みました。
画像1
画像2
画像3

かたつむりのおうちをつくろう!

「かたつむりのおうちをつくろう」のテーマで造形遊びをしました。
想像したかたつむりのおうちをそれぞれが好きな色を選んで,描きました。
夢中で画用紙に向かっていました!
画像1
画像2

今日の給食〜6月8日〜

 今日の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー
 ・コンソメスープ
 ・チーズ(中・高等部のみ)


 6月の給食目標 
   ≪よく噛んで食べよう≫

噛みごたえのある物は,かたい食べ物でだけではなく,ごぼうやれんこん,セロリなど食物繊維の多い野菜や海藻,きのこ,大豆,果物,魚,焼いた肉など何回も噛む必要がある食べ物のことをいいます。
今日の給食もしっかり噛んで食べましょう。



画像1

中学部 ユニット学習

画像1
画像2
画像3
読み書き,計算,歩行など,それぞれが目標をもって,課題学習にとりくんでいます!

今日の給食〜6月7日〜

 今日の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あじの甘酢あんかけ
 ・高野どうふのごまあえ
 ・ふのみそ汁


🐡 今日の魚 −あじ− 🐡

あじという名は,味がよいところから名づけられたそうです。
今日の「あじの甘酢あんかけ」は,焼いたあじに,たまねぎ,にんじん,きぬさやを煮て砂糖,しょうゆ,米酢で味つけしたあんをかけています。


●6月の給食目標は 
「よく噛んで食べよう」です

 ↓ よくかむ効能をあげています ↓

よく噛んで食べるとたくさんのいいことがありますよ!



画像1
画像2

高等部 ワークスタディ

 6月1日(火)・2日(水)のワークスタディの様子です。6月になり気温も高くなってきましたが,農園,環境園芸,木工・メンテナンスの生徒は,屋外で身体を動かしながら作業をしていました。
 役割活動の生徒は,校内に設置している植物の水やりやトイレットペーパーの補充作業などを行なっていました。
 食品加工,陶芸,染織デザインの生徒は,細かい集中力のいる作業にも意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ2

 6月1日(火)・2日(水)のワークスタディの様子です。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ3

 6月1日(火)・2日(水)のワークススタディの様子です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp