京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up59
昨日:133
総数:1174865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

第3回テスト

画像1
 明日より二日間,第3回テストが予定通り全学年で実施いたします。すでに時間割につきましてはお伝えしていますが,くれぐれも間違えのないようにしてください。
 なお,朝夕と昼の気温差が大きく,体調が崩れやすい状況です。どうか,学習を大切にするためにも健康管理には気をつけてください。
 
◆第3回テスト時間割

生徒会本部役員 立候補受付始まる!

 10月に入り,学校内も新旧が交代する時期を迎えました。本校にとって「生徒会活動」は学校生活の軸であり,生徒会本部役員をはじめ各種委員長に選出された生徒達は年間を通して本当に活躍してしてくれています。
 今年度はコロナ禍もあり10月に学校行事が集中しましたが,3年生にとっては最後で最高の足跡を残す絶好の機会です。今年度も「美しい姿」を残してくれることを楽しみにしています。
 この行事が終わると,いよいよ新しい本部役員が本格的に始動いたします。そのために新しい役員を選出する大切な「生徒会本部役員選挙」が10月20日に行われます。どうか山科中の更なる発展に向け,夢と志を高くもつ生徒の立候補を期待しています。
画像1画像2

道徳 近畿大会研究発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 本日の道徳の授業は各学年,道徳近畿大会の発表に向けた授業が展開されました。今日の授業の様子が研究発表会で提案されます。自分の考えをしっかりと発表する場面が見られました。また,友達の考えを聞きながら自分の考えと比較し,心の変容を見る授業もありました。まとめでは,ワークシートにまとめるクラスや,タブレットを用いてまとめを行うクラスがありました。

テスト前学習会

画像1
画像2
 9月30日(金)〜10月6日(水)の間,第3回テストに向けてのテスト前学習会を実施しています。その日ごとに設定された教科の学習会や,自分のペースで学習を進めていく自習の教室があります。どの学年,どの教室も,前向きに学習に取り組む姿が素晴らしいです。

採点補助ソフトの導入について(お知らせ)

 本校ではこのたび,採点業務の効率化を図り,集計データを活用し生徒へのきめ細かな指導につなげるため,採点業務をデジタル化する「採点補助ソフト」を導入します。
本ソフトの利用により,採点が印字された答案用紙を返却することとなりますのでご了承ください。ただし,これまでと同様の方法で採点した教科等については,これまで通りの答案用紙を返却いたします。詳細は添付した配布資料をご覧ください。




配布資料
採点補助ソフト

土曜学習会【3年生】

 本日より3年生を対象に,土曜日の午前中を活用した恒例の「土曜学習会」が始まりました。第3回テスト前であり,初回の今日は14名でしたが,参加生徒それぞれ自分の課題や苦手を克服するため真剣に取組んでいました。
 この土曜学習会には3年生の先生方に加え,学生ボランティアの方にもお手伝いいただき,丁寧にご指導や助言をくださっています。

 さぁ,いよいよ進路希望決定,そして受検(受験),進路決定のロードが始まります。生徒個々に進む道に違いはありますが,共通して言えることはどの道に進んでも「後悔」しないことです。既に進路について真剣に考え行動に移している生徒,まだ実感がわかずに取組みに出遅れている生徒等,毎日の授業を受ける勢を見ていると実感いたします。

 3年生のお子達をもつ保護者の皆様方には進路に関しましてはご心配,ご不明な点があるかと思います。どうか進路実現に向け,10月を機に各御家庭でもしっかりと話し込んでいただき,これからの一日一日を大切にしていただきたいと思います。
画像1

放課後学習会【全学年】

画像1
画像2
 テスト前の風物詩であります放課後「学習会」が連日行われています。自分の苦手を克服する絶好のチャンスです。
 各学年とも教室にて先生に質問しては「なるほど!」とうなづきながら問題を解いていました。
 各校舎に設置されたモニターにはテスト範囲の英単語や漢字が映し出されたり,階段を利用したレトロな取り組みも始まっています。
 色々な取り組みを通して先生方は応援しています。どうか,この学習会を無駄にせず,自分が納得できるところまで頑張ってください。

いよいよ後半スタート

 一年の折返地点となる10月1日,本日より「緊急事態宣言」が解除されたものの,感染対策は必要不可欠なこととして学校生活を進めています。
 各授業では第3回テストが間近に迫っており,皆真剣に取組んでいました。明日から2日間の休日ですが,各家庭で家庭学習に取組んでくれることと期待しております。

 緊急事態宣言が解除となり,気の緩みだけでなく行動範囲等についても心配する声が報道されています。皆様ご存知の通り様々な規制が緩和され,今後多くの人流が予測されます。当然ながら山科中校区も外出される機会も多くなることと思われます。
 どうか外出される際は基本的な感染予防対策をするよう,よろしくお願いします。昨日全校生徒へ配布しましたプリントもご一読いただき,安心して来週からの学校生活がむかえられるよう,よろしくお願います。

◆「緊急事態宣言」の解除を踏まえた学校生活についてのお願い
画像1

研究授業(1年生国語)

画像1
画像2
本日の6時間目に1年3組で国語の研究授業がありました。タブレットを用いての授業展開でした。題材は「星の花が降るころに」です。ロイロノートのマトリックスに物語の前半・後半の特徴をまとめました。そして,クラス全員の意見を集約しました。全体で意見を共有し,再度自分の考えをプリントにまとめていきました。
普段からタブレットを用いた授業に慣れていることもあり,スムーズに操作を行い授業が進みました。

第3回テスト【10/7(木),8(金)】

 第3回テストが9月30日(木)より一週間前となります。この間,各学年では放課後の時間を利用し恒例の「テスト前学習会」が行われます。この機会を最大限に活用し「自分の弱点」を是非克服してほしいと思います。
 
 いよいよ3年生の皆さんにとっては大切な時期へと進んでいきます。
 既に担任の先生からも聞いていると思いますが,様々な高校の説明会や進路に関する情報を今後お伝えします。どうか聞き逃しのないようにすること,廊下に掲示してあるポスター等の情報を見逃さないようにすることを心掛けてください。 
 
 ◆第3回テスト時間割

 少しずつ各学年の校舎内がテストに向けた雰囲気になってきました。一年生の校舎を歩いていると「社会科」のテスト勉強資料が掲示してありました。一年生にとっては実感がわかないと思いますが,今学習している内容は必ず数年後の受検(受験)に係わる範囲に含まれます。どうか今からコツコツと積み上げ,数年後に余裕をもって臨めるようにしておきましょう。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 テスト前学習相談
10/7 第3回テスト
10/8 第3回テスト
10/11 学習確認プログラム(全学年)
10/12 学習確認プログラム(全学年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp