![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:62 総数:282492 |
読書の秋!図書館に来てね!
過ごしやすくなってきましたね。図書館も「読書の秋」をアピールしています。
7月の選書会で文化委員会や先生方で選んだ本も届いています。物語だけでなくいろいろなジャンルの本にチャレンジして読んでみましょう。カウンター前の本だなには、7年生が夏休みの課題で取り組んだおすすめの本を紹介するすてきなPOP(ぽっぷ)がならんでいます。本も一緒にならべているのでぜひ借りてください。POPを見るだけでも楽しいですよ。 10月中掲示しています。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数 『面積』![]() ![]() ![]() 1年生・2年生・前期3組 鑑賞教室![]() ![]() ![]() 最初の演奏では,消防のサイレンや鐘の音が途中に組み込まれていて,子どもたちは大きな音にびっくりしながら聴いていました。 その後も,アニメなどで親しんでいる曲をたくさん聴いて,子どもたちは手拍子をしてノリノリでした。また,サプライズで本校の校歌の演奏もしてくださいました。 途中,消防に関する内容もたくさん教えていただきました。 2年 あそんでためしてくふうして![]() ![]() 2年 お手紙![]() ![]() 小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会
本日,本校において京都市の小P連はぐくみ委員会・中P連親まなび委員会オンライン合同学習会が開催されました。講演会では,京都市教育委員会生涯学習部参与の西山隆史様より,京北のアピールを交え,子育てで大切にしたいポイントについてお話しいただきました。また,会の最後には,京都京北小中学校の校舎内外を放映いただき,委員の皆様に京都京北小中学校の施設を知っていただくこともできました。
![]() ![]() 4年 わり算のひっ算![]() ![]() 手順に沿って,計算をするのは,できるようになってきています。桁が大きくなったり,あまりを処理したりすることにも慣れてきました。 10月5日の献立![]() ![]() ![]() だご汁は小麦粉と片栗粉を水で練った生地を,だし汁の中に落とし入れて作るだんごが入った汁物のことで,「だご」は熊本の方言で,「だんご」のことです。熊本県はトマトの生産量が非常に多いこともあり,だんごにトマトを練りこみ,さらに出し汁の具にもトマトを入れて,熊本県を意識しただんご入りの汁物に仕上げました。 かわいらしいピンク色のだんごのもちもちとした歯ごたえを楽しみながら,食べていました。 6年 国語科「言葉の変化」![]() ![]() 本やインターネットで今と昔の言葉を調べて発表し合いました。 「小麦粉のことを昔はメリケン粉と言っていたそうだよ。」 「ティッシュはなんでちり紙と言っていたんだろう。」など言葉の変化に興味津々でした。 6年 外国語「He is famous.She is great.」![]() ![]() カードを使って楽しみながらゲームをして学習をしています。 「like」や「have」,「want」,「play」を当てはめて表現しています。 |
|