![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:497496 |
交通安全教室
交通安全教室では,自分のこれまでの交通に関する理解を見直し,これからの生活に生かそうと模擬実践活動を通して取り組む姿が見られました。
あんぜんにどうろをわたるための5つのやくそく 1どうろのしましま おうだんほどうをわたる 2とまる 3みる 4あいず(かおとてのひらで運転手さんに) 5まつ お話を聞いた後,実際に実践してみました。 しっかりかおとてのひらで運転手さんに合図をしてから,渡ることができていました。 これからも安全に気を付けて,楽しい毎日を過ごせるようにしましょうね♪ ![]() ![]() ![]() 10月4日 今日の給食![]() ![]() 今月は卵を使った献立です。だしのうま味がしみ込んだ油あげを,卵で ふんわりと仕上げることから「あげたま煮」という名前になりました。 給食では季節に合わせて青ねぎやみつ葉を入れることもあります。鶏肉を入れてもおいしくいただける献立です。 給食室では,800個近くの卵を割って作っています。 ひたすら卵を割る様子をビデオで撮り,なかなか見れない給食室の様子 を給食時間に1.2年生,ひまわり学級が見ました。 機械のようにきれいに割られていく様子に,すごい! たくさんある! と,子どもたちは,あんぐりと眺めていました。 給食後,調理員さんに会った子供たちは,調理員さんに見た感想をお話 ししていましたよ。 ★5年生体育「学年練習」★緊急事態宣言が明け 少しずつ学年での練習が できるようになってきました。 ここから練習もどんどん 進んでいきます! ![]() 【1年生】 10月の朝会がありました。![]() 感染症対策のため,今月も各クラスでZOOMをつないでの朝会と なりました。 教室での朝会でも,子どもたちは緊張感をもって,しっかりと お話を聞くことができています。 校長先生からのお話は,ゾウとキリンを例に, みんなそれぞれにいいところがある。 自分にもよさがある。 友だちにもよさがある。 そのよさに気づき,誰かのために役立てましょう。 と,いうお話でした。 10月は1年のおりかえしです。 これから,みんなでよさを見つけあって,さらに高めあっていき たいと思います。 【1年生】 かたちづくり![]() ![]() 三角のをいろいたを使って,いろいろな形をつくる活動をしました。 魚やふねなど,簡単な形や難しい形にも挑戦しました。 お家でも,どんな形を作ったかお子さんとお話をしてみてあげてください。 隣の国の遊びをしよう![]() ![]() ![]() 「お隣の国の遊びをしよう」という学習をしました。 韓国の遊びと日本の遊びで 同じ遊びと違う遊びを知りました。 今回は「ユンノリ」をして遊びました。 ルールを覚えるのは,難しいですが 楽しんで活動できました。 2年 サラダをつくろう!![]() ![]() ![]() 子どもたちが楽しみにしていた,パソコンを使ってのお店屋さんです。 野菜の名前を英語で言ったりお買い物のやりとりをしたりするのにも大分慣れ, どの子も大変意欲的に英語活動を楽しんでいました。 2年 初学年合同練習!![]() ![]() ![]() 運動場いっぱいに4色のフラッグを持った子どもたちが広がっています。 やっぱり全クラスが揃うと一体感も迫力も違います! 来週以降も学年で揃えるウェーブなどの練習をしていきます。 新しい動きが増えていきますが,子どもたちはどんどん覚えて 自信をもって踊ることができるようになってきています♪ 【4年生】昔から続く伝統の祭り
京都府内で昔から続く伝統の祭りや年中行事はどんなものがあるのか
「ジュニア京都検定」の本や「GIGA端末」を活用して調べました。 「こんな祭りがあるんだ。」と,どんどん調べようとする姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】ソーラン節
ソーラン節の練習を頑張っています!
「みんなで心を一つに!」!と, 汗をかいて元気いっぱいに練習を重ねています。 本番まであと少し! みんなで頑張ろうね! ![]() ![]() ![]() |
|