京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:3
総数:205405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【3年】がっちゃんタイム「わり算」

画像1画像2
がっちゃんタイムでわり算の計算問題に取り組んでいます。

タイムを競ったり,解いた問題数を競ったりしながらみんなで頑張っています。

計算が随分と早くなり,「昨日よりも解けた問題が増えた!」「今までで一番速く解けた!」という声が増えてきました。

【3年】外国語活動「What do you like?」

画像1
画像2
画像3
外国語活動で,好きな食べ物,果物,スポーツなどを英語を通して,尋ねたり答えたりして伝え合いました。

「What food do you like?」「I like rice ball!」などたくさんの英語を話したり,聞いたりすることができました。

学習の最後には,好きな物を紹介しながら誰のことかをたずねるクイズを出して楽しみました。

3年算数ー重さ

 重さの計算の仕方について考えました。1Kg=1000gという関係を使って,たし算をした時には,1000gを1Kgとして表したり,ひき算では,1Kgを1000gに置き替えてひくことができることに気づいていました。
画像1

今,メダカは?

画像1
画像2
画像3
5年生が学習して世話をしていたメダカは,熱い夏が過ぎて,また,たまごを産み始めるようになり,最近になって,孵化し始めています。親の世代と,夏までに生まれた世代に加えて,新たな世代が仲間入りしてきてにぎわっています。

4年ーあいあい学習

あいあい学習では,いじめをなくすためにできることについて話し合いました。いじめている人だけでなく,一緒に笑うなど同調する人や,見ても見ないふりをするなど関わろうとしない人など,いじめに加わっている人がたくさんいることを確認しました。そのうえで,自分ならどうするかを考え,話し合いました。「担任の先生に話す。」「いじめられているおうちの人に教える。」「困っている人に,声をかけて励ます。」など,全員が自分の意見を発表しました。いつまでも仲良く楽しいクラスでありたいものです。
画像1
画像2

体育 表現運動

高学年団体演技は,集団での動きや技,隊形移動の美しさを見てもらおうと取り組んでいます。

学年での練習は,音楽に合わせた一人技や隊形移動へと進んでいます。

一人技は出来栄えも成功率も高まっています。

5年生と合同で練習するまでに,さらにレベル上げを目指します!
画像1
画像2
画像3

音楽 どれみとなかよくなろう

画像1
声を出して歌うことができないので,曲に合わせて手で音の高さを表しています。
この活動はみんな楽しいようで,うまくできれば喜びの声が出るほどです。

歌だけでなく楽器の演奏もできないので,鍵盤ハーモニカは吹き口を付けずに指の動きだけ練習しています。音を出しての練習はもう少しお家でがんばってください。

1音とばすところは,手で音の高さを表したり鍵盤ハーモニカで指の動きを確認したりすることでわかりやすいように思います。

緊急事態宣言が解除になり,歌ったり演奏したりできるようになれば,学校に素敵な歌声や音色が響くことでしょう。
画像2

朝読書

画像1
週明けの月曜日。

誰もいない?と思うほど静かだったので教室を見てみると,まだ担任の先生が来ていない教室で,みんな姿勢よく読書をしていました。
何をする時間なのか,どうすればより良いか,一人一人が意識できているということです。
この様子に,入ってきた担任の先生も頼もしく感じたことでしょう。

落ち着いた様子で新しい一週間をスタートできました。
授業はもちろん,運動会や宿泊学習への取組も,よりよいものをめざして進めていけそうです。
画像2

【3年】国語科「ちいちゃんのかげおくり」

場面を比べながら読むということを意識しながら学習を進め,感想文を書き,その書きまとめた感想文の交流をしました。

友だちの発表を聞いて,付箋に感想文の良かったところや共感したところなどを中心に書いて,渡しました。

もらった付箋を嬉しそうに眺めている様子が印象的でした。


画像1画像2画像3

くすのき「バッタをさがそう」

画像1
引き続きバッタを探すのがくすのきではちょっとしたブームになっています。
ショウリョウバッタやこおろぎなどをつかまえて虫かごで観察。「草を食べてるね」「ふんをしているよ」と小さな発見をたくさんしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp