![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205228 |
放課後の様子 2
緊急事態宣言期間はできなかった放課後の運動場での自由遊び。
普段はゆったりと使えない遊具も,放課後ならたっぷりと楽しめます。 マスクを外すことはできませんが,我慢していた分を取り戻すかのように楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 国語 新聞を読もう![]() ![]() ![]() 5年 自分から
運動会に向けて,一人一人がめあてをもって一生懸命に取り組んでいます。運動場に出て練習が始まるのを待っているときのことです。なかなか肩倒立がうまく上がらず何回も練習してできるようになってきたある女の子が,自分から待ち時間を利用して肩倒立を練習していました。誰かに言われて動くのではなく,自分から進んで「やってみよう!」と挑戦する姿がとても素晴らしいです。
![]() 【3年】体育科「運動会団体競技練習」![]() ![]() ![]() 竹の棒を跳んだり,くぐったり,早く回ろうと一生懸命走ったり。 いろいろなことに頑張っています。 練習を繰り返すごとにスピード感が増してきました。 勝ちたい気持ちも高まってきて,紅組も白組も熱を帯びています。 【3年】図画工作科「空きようきのへんしん」![]() ![]() ![]() 空き容器と紙粘土を使って作品を作っていきます。 どんな容器を使ってどのような物を作っていくかというイメージ図作りをしました。 学習で使いたい空き容器の相談をご家庭でするようにこどもたちに伝えています。 お家でもどんなものを作るのか話題にしてもらえればと思います。 くすのき「がっそうのれんしゅう」(交流学習音楽)![]() ![]() 5年 理科 洪水の被害とその対策![]() ![]() 【3年】体育科「運動会練習」![]() ![]() 赤も白も白熱した戦いが繰り広げられています。 早く走るためにどうすればよいのかを赤も白も意識しながら,取り組んでいます。 チームの為にできることを一人一人が考えて意識しながら,チームごとに高め合っていってもらいたいです。 放課後の様子 1
緊急事態宣言期間中は休止していた放課後まなび教室が,今週月曜日から再開されました。
放課後,まなび教室に向かう途中の子どもから「これからまなび教室です。がんばってきます。」と頼もしい返事が返ってきました。 実際に教室へ行ってみると,一人一人が落ち着いて自分の学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() 6年 理科 火山や地震の被害を防ぐために![]() ![]() |
|