![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:346914 |
6年 手洗いに挑戦!!![]() ![]() 5年 インタビューしよう
今日は先生たちにできることやできないことをインタビューしに行きました。「先生,テニス上手なんや」「先生けん玉できるんや」など,先生たちのできることやできないことを知ることができて,とても楽しそうでした。
![]() ![]() 6年 明日はリハーサル
昼休み,明日の竹の里ミニスポーツ会の開会式・閉会式のリハーサルに向けて,練習をしました。全校のみんなに思いを届けるため,話し方や表情などを工夫し,一生懸命頑張っています。かっこいい高学年の姿を全校のみんなに見せてくださいね。
![]() ![]() ![]() あおぞら学級 カレンダープロジェクト〜10月カレンダーお届け〜![]() ![]() ![]() 毎月あっという間のお届け日ですが,今月もしめきりに間に合いました! あおぞら学級で,お届け前に「だれがどこにお届けをするのか」を決めます! お届けをするところが決まれば,子どもたちは自分でその場所にむかいます! 校長室,職員室,事務室,保健室のドアを自分でノックをして「カレンダーを届けにきました。」と言います。この声もだんだん自信に満ちたように大きくなってきました。 先生方からの作品に対する質問も自信満々に答えられます! なにより,事前に決めた内容ではなく… その場の会話から「自分の言葉」で説明しようとする力がついてきたということ! ここが,本当にすばらしいです! 【1・2年 体育】 低学年の開会式練習
竹の里ミニスポーツ会まで残り4日となりました。
1・2年生は,開会式・閉会式の練習も行っています。真剣な表情で取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() 一緒に!!(3年生と編)
竹の里ミニスポーツ会でする演技『よっちょれ』を休み時間に練習していると・・・・・
「3年生も一緒に練習してもいい。」 と尋ねる4年生の声。廊下に目をやると音楽を聴いて踊っている3年生がいました。 「もちろん,いいよ。」 そして,3年生と4年生の「よっちょれコラボ」が始まりました。どちらの学年も楽しそうでしたが,予鈴を聞いて,とっても残念そうにしていました。 一緒に楽しめる時間がこれからも増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() あおぞら学級3年「品物の産地調べ」(社会科)![]() ![]() ![]() 【2年 学活】 係活動
2学期も係活動に力が入っています。
新聞係は,引き続き新聞に週間天気を載せるため,GIGA端末で週間予報を調べています。検索も自分たちでお手の物です。 本係は,本の整頓をしてもらうために,ポスターを作製するようです。 クイズ係や学習係は朝の会や帰りの会でいろいろなクイズを出しています。大きな紙に問題を書いて分かりやすくしたり,テレビに映したりする工夫をしています。 これからの活動も楽しみです! ![]() ![]() 問いをもちながら・・・・・(自主学習編)
自主学習では,自分の問いをもちながら進めています。「どうして○○なのだろうか。」「どのように○○すればよいのだろうか。」「○○になるだろうか。」と自分の学習に対して,問いをもちながら進め,その問いに対しての振り返りをしています。振り返りでは,「問いに対しての考え(思い)」「そう考えた(思った)理由」「次の学習について」を振り返っています。
「自分で問いをもち,それを解決するために考え,学習したことを振り返る」このサイクルが何度も繰り返されることで考えが深まっていきます。これからも,深まる学習になるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() 速くなりました!(竹の里ミニスポーツ会編)
今回は,「竹の里ミニスポーツ会」で走るのと同じように練習をしました。前より,速く走れるようになり,ハードルをまたぐリズムもよくなっています。
ハードルをまたいだ後,「トン・1・2・3」のリズムでハードル間を走ります。「トン」は,ハードルを飛び越えた後に下ろした足,そこから「1・2・3」と3歩走ります。ハードル間のリズムがスムーズだと速く走れます。その走る感覚が分かるようになってきました。 当日の走りをどうぞご期待ください。 ![]() ![]() |
|