京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:346909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

竹の里ミニスポーツ会開幕

今日は,「竹の里ミニスポーツ会」です。
開会式はzoomで行いました。
選手宣誓や校長先生のお話を聞き,みんなのやる気も高まってきています!
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級5・6年生 算数科〜三角形〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級5・6年生の算数科の学習の様子です。
今日は,昨日学習した「二等辺三角形」「正三角形」をコンパスを使って書く学習をしました。「難しいな…」と言っている児童も一生懸命取り組むことで少しずつかけるようになってきました。
子どもたちの「できた。」の表情!素敵です!

あおぞら学級 国語科〜秋といえば〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の国語科では,「秋といえば」と題し,秋を表す言葉集めをしています。
今日は,友達の発表を聞いたり調べて集まってきた言葉をつかってビンゴ大会をしました!
子どもたちは,楽しみながらどんどん言葉の学習をしています!
今日も一人一人が自分の目標達成を目指して意欲的に学べた時間となりました!
次回は,この学んだ言葉を使って文づくりに取り組みます!

1・2年 ことばの練習をがんばってきました

画像1画像2
 ミニスポーツ会で,はじめの言葉と,おわりの言葉の役になった1・2年生たちは,毎日休み時間に集まっては,一生懸命練習をしてきました。明日の本番では,たくさんの人に前で,しっかり言えるようにがんばります。

1・2年 明日はいよいよミニスポーツ会です

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよミニスポーツ会です。「あしたがたのしみー。」「でも,どきどきするー。」「おうちのひとに,きてもらうからうれしいな。」と子どもたちの心の中の思いは様々です。今までがんばって練習しいてきたことを,明日は力いっぱい出してくれることでしょう。お家の方々,応援よろしくお願いします。

5年 よりよい学校生活になるために

 国語の時間では,よりよい竹の里小学校にするために,現在の課題や問題点をグループで出し合い,テーマを一つ決定しました。今日はその課題の解決策や,その理由を話し合いました。自分が考える解決策を付箋に書き出していきます。それをもとにグループでコミュニケーションをとりました。どのグループも活発に話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日,ミニ・スポーツ会です!

 明日10月6日(水),ミニ・スポーツ会を開催いたします。

 緊急事態宣言の中,2学期がスタートしました。全校で草引きもできませんでした。学年ごとに分かれて少しずつ,きれいにしていき,空いている時間,教職員も毎日しておりました。

 練習は,はじめ,合同ですることができませんでした。その中で,この「ミニ・スポーツ会」を通して子どもたちが,成長してくれるであろうと共にがんばってきました。

 準備は,整いました。

 明日,お時間がありましたら,どうぞ子どもたちのがんばりをご覧ください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 外国語でコミュニケーション その2

 「校長先生は,He or She ?」

  良かったです!「She!」と答えてくれました。

 子どもたちの英語の表現が,どんどん増えていきます。

  意欲的に学んでいる姿,そして,45分間,どっぷりと英語に浸かっている姿をみることができました。

 

 
画像1
画像2
画像3

6年 心を1つに・・・

 朝,6年生の子どもたちが「5年生と話す時間をください」とお願いに来ました。何事かと思いきや,明日の本番を迎える前に,今のお互いの思いを伝え合い,不安に思っているところや分からないところなどは教え合いたいというのです。まさに自分たちで考え,自分たちで創り上げる運動会!たくさん思いを伝え合い,いっしょにポイントを確認し合う姿には感動しました。最初から最後まですべて子どもたちで進めていく姿には頼もしさを感じました。最後は「1回,曲を流してもらえませんか?グループで最終確認したいので!」と言いにきました。5年生も6年生も今まで見たことのない真剣な目つき,気持ちのこもった動きをしていました。
 いよいよ明日は本番です!5,6年生の心を1つにして,全力でやりきりましょう!
画像1
画像2
画像3

最後の練習 その2(竹の里ミニスポーツ会編)

 最後は,団体演技『よっちょれ 竹の里バージョン 2021』です。その前に準備をする時間があります。
 はっぴを羽織り,はちまきをつけます。友達に手伝ってもらいながら,衣装を着る子ども達。あっという間にかっこよくなりました。
 さあ,始まります!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp