京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:17
総数:273857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 国語「お手紙」

役になりきって音読劇をするために,かえるくんやがまくんの様子や気持ちをみんなで考えています。たくさんの意見が出る!出る!出る!黒板もノートもみんなの考えでいっぱいです。
そして,授業の後半では,班ごとにわかれ,役になりきりタイム。
「みんなの前でやってくれる人?」という問いかけに
なんと全グループが挙手!すてき!本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵

画像1
今年の2年生は,「カメレオンのかきごおりや」と「おならひめ」に取り組みました。
みんな描いた場面は様々ですが,できあがった作品を教室に掲示すると・・・
なんということでしょう!とても教室が明るくなりました。
一生懸命取り組んだ素敵な作品です。

音楽科 「ふじ山」

画像1
画像2
画像3
曲の中で気持ちが一番盛り上がるところ=曲の山

今日は,「ふじ山」を聴きながら,曲の山を探し,

自分の感じ方をクラスで交流しました。

早くみんなで歌える日が来てほしいですね!

体育科 「リレー」 どんなバトンパスがいいかな?

画像1
画像2
画像3
バトンパスですべてが決まる!

前の走者との間合いを確認しながら,スタートやバトンパスの練習をがんばっています。

バトンパスでどれだけタイムが縮まるのか,明日は実感につなげてほしいと思います。

さあ!それぞれのチームのすてきなバトンパスを見せてください!

重要 5年生 花背山の家宿泊学習説明資料

5年生が実施する花背山の家宿泊学習の説明資料を掲載しました。

5年生 花背山の家宿泊学習説明資料


ご質問等については,学校までお問い合わせください。

図画工作科 「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
今回のお話は
「野うさぎレストラン」と「俳句ステップ!」です。

お話の世界を想像し,イメージを広げながら
一人ひとりがんばって絵に表しています。

さて,どのような世界が広がるのか。

セラ先生と初フュージョン

画像1
セラワールドに4年生のみんなはひきこまれてしまいました。

次,ALTがいないなかで外国語するのが不安なくらい,子どもたちはノリノリでした。

「次セラ先生はいつ来てくれるの?」
「今日外国語楽しかった!」
「今やっている外国語が好きになった。」

うれしそうに話してくれる子どもたちの様子。素敵なフュージョンでした。

3150な外国語

画像1
3年生の3150なスマイルを作ってくれたのは,新しく来られたセラ先生でした。

自己紹介クイズでは,子どもたちの興味関心をぐっと惹きつけるプレゼンテーション。

ネクストタイムが楽しみで仕方ありません。

右足と左足をフュージョン

画像1
近頃,よくもわるくも気になるのが「スリッパ」です。

次の人のことを考えれば…
みんなが気持ちよくつかうことを考えれば…

こうやってなおしてくれている姿うれしいです。
フュージョンです。明るいトイレの元気玉です。

学級活動 「自主学習パワーアップ大作戦」

画像1
画像2
画像3
「自主学習は何のためにしているのだろうか。」
子ども達は,その答えを知っています。話し合いの中でたくさんの意見が出てきました。

自分のがんばり度を少しでもパワーアップできるように,
自分がさらにがんばれることをしっかり考えました。
さて,これからどのように自主学習に取り組むのか,本当に楽しみです!

3ネンジャーのみんな,がんばれ!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

5年生 花背山の家宿泊学習

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp