![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713676 |
【2年生】生活科「小さな友だち」
生活科の学習で,学校にいる虫や小さな生き物を観察しています。この日は,学校のどこにどんな生き物がいたか,模造紙に貼って,「生き物マップ」を作りました。
「ダンゴムシが鉄棒の横の木のあたりにたくさんいたよ。」 「花壇にバッタがいて,この前捕まえたよ。」 「ビオトープでとんぼが飛んでいるのを見たよ。たまごを生むのかな。」 など,楽しそうにかいていました。 にぎやかな「生き物マップ」ができました。秋になり,いろいろな虫が見られるようになったので,さらに付け足していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年生 体育「50m走&ハードル走」編![]() ![]() 50m走を走り終えて,「タイムが上がった。」「4月よりも遅くなってしまった。」などなどいろいろな感想がありました。 その後,ハードル走をしました。自分のハードルの間隔が,5m,5,5m,6m,6,5m,7m,とあるので,自分にあった間隔をつかむためにみんな必死で走りこんでいました。 3年生 体育 『学年別運動会に向けて編』
体育で,学年別運動会の種目の確認を行いました。
1学期の体育で行った,体全体を使ったほぐしの運動やボール運動を扱った内容になっています。 「楽勝や!」という子や「ちょっと不安だな」という子など最初の感想は様々でしたが,これから本番に向けて準備をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生「音楽 地域に伝わる音楽に親しもう…編」
4年生の音楽では,地域に伝わる音楽について学習しています。GIGA端末を使って,日本各地に伝わる民謡や郷土芸能を調べたり聴いたりして,音楽の特徴を感じ取りました。
![]() ![]() 初めてのパソコン学習!!![]() ![]() まずは,ログインの仕方から。 その後シャットダウンをし,またログイン。 何回も練習しました。 最後に,「みらいシード」というサイトで国語と算数の学習をしました。 「またしたい!!」「めっちゃ楽しかった!!」と大興奮の子どもたちでした。 一文字,一文字,ていねいに!![]() ![]() ようやく書き方に慣れ,文字に集中して書けるようになってきました! これから画数の多い漢字も増えてきますが,この調子で頑張ってほしいです!! 5年生 家庭科「持続可能なくらしに向けて」![]() ![]() ![]() みんなは堀田先生との授業は初めてだったので,少し緊張気味でしたが,優しい堀田先生の言葉かけなどにより,だんだんと慣れていくのが分かりました。 一生懸命,子ども達のために授業の準備をしてくださった堀田先生のために,しっかり頑張ろうという子ども達の気持ちがしっかりと伝わってきて,とてもいい授業時間でした。 これからもよろしくお願いします,堀田先生!!!! 5年生 「あさがお観察」編![]() ![]() ![]() 顕微鏡を使って,おしべについて観ました。 おしべの先には花粉がついており, 花粉は丸型でギザギザしている特徴にも気づきました。 実際に見ることで,より心に残るものとなったと思います。 3年生 『ミライシード活用編』
「ミライシード」というタブレットドリルを使用して学習を行いました。
漢字の学習や算数の復習などに挑戦しました。 正解するとポイントが獲得できるので,ゲーム感覚で行うことが出来ました。 今後も積極的に利用していこうと思います。 ![]() ![]() 【なかよし】お話の絵をかき始めました!![]() ![]() ![]() |
|