京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:52
総数:672292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 なかまラリーに向けて その2

 6年生との打ち合わせの後は,6年生に頼まれた看板作りを行いました。高学年としての役割を果たそうとみんな一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 なかまラリーに向けて その1

 6年生となかまラリーに向けての打ち合わせをしました。お互い高学年として協力して,この会を成功させてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 児童朝会

画像1
 Zoomでのオンライン児童朝会でした。

5年生 国語科「たずねびと」

 文章の表現に着目して,主人公の気持ちを考えました。
画像1

3年生 社会科「商店のはたらき」

 スーパーの特色と比べ,コンビニエンスストアにはどのような特色があるのかを考えました。
画像1
画像2

2年生 算数科「式と計算」

 (  )を使った計算の順序について学習しました。
画像1
画像2

1年生 算数科「3つのかずのけいさん」

 2つのひき算をするときの計算について学習し,練習問題にも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「お話の絵」

 スタンプのようにして,絵具で背景に色を付けることができていました。
画像1
画像2
画像3

水始涸(みずはじめてかるる)

 10月3日は,七十二候で「水始涸(みずはじめてかるる)」です。田んぼの水を抜いて,稲を刈る時期という意味です。稲穂が色が分かって,垂れてくる時期でもあります。
 ときわのネイチャーランドでは,2年生が田植えをしてくれていて,稲が黄色く色が変わってきて,稲穂が垂れてきました。そろそろ稲刈りですね。おいしいお米ができるといいですね。
画像1
画像2

2年生 フレンズデーなかまラリーのお知らせ

5年生がお知らせに来てくれました。

フレンズデーが楽しみですね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/6 体育参観予備日その1
10/7 体育参観予備日その2
10/8 1年校外学習動物園
3年生大根の授業
10/11 クラブ4
10/12 フレンズデー仲間ラリー準備2

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp