![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:72 総数:427679 |
2年 体育 「スポーツデーに向けて」
来週のスポーツデーに向けて,「おみこしリレー」と「ソーラン節」の練習をしました。
10月に入って学年での練習ができるようになりました。おみこしリレーでは,どうすれば折り返しを早く回れるのかを考えて,チームの人と息を合わせておみこしを運びました。 練習を重ねることで,チームワークがよくなりスピードも出てきて,白熱した試合になってきています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 10月6日(水)![]() ![]() 牛乳 平天の煮つけ 揚げ里いものあんかけ 6年 国語 「やまなし・イーハトーヴの夢」
宮沢賢治の人柄や年表,作品についてまとめるリーフレットを作っています。
今日は,「やまなし」以外の宮沢賢治の作品を読んで,「あらすじ」「作品に対する自分の考えや感想」「賢治が作品に込めたメッセージ」などをまとめました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 「お話の絵」
お話の絵が完成しました。「ちびちっち」といううさぎが主人公のお話の絵です。どのうさぎも表情が明るくてかわいいですね。
![]() ![]() 5年 「お話の絵」の鑑賞![]() ![]() ![]() 「友達の作品のステキなところをみつけよう」というめあてで,グループごとに4つの作品の良さをみつけました。 「動き」や「立体感」,「色合い」などさまざまなステキをみつけ,最後は「本の作者にプレゼントするなら」という観点で再度作品を鑑賞しました。 自分のみつけた良さや友達のみつけた良さを共有しながら,じっくりと鑑賞する中で新たな見方で作品と向き合うことができました。 3年 理科 「花がさいた後」![]() ![]() 育てていたホウセンカ・ヒマワリの背の高さ,葉の数を記した成長記録画用紙をグループでまとめました。背が高くなったヒマワリの高さを示した紙テープは,画用紙に貼り切れず,画用紙を付け足して貼り付けていました。「先生,めっちゃ高い!」「こんなに成長したんやな〜」と完成した画用紙を見ながら口々に言っていました。 また,自分が書いたこれまでの観察カードは,色画用紙に貼り,ひもで閉じて一冊の本にしました。それを見ながら,『たねからどのような順序で育つのか』を考察し,種から枯れるまでの順序をしっかりと確認することができました。 4年 音楽 「いろんな木の実」![]() ![]() ![]() 「いろんな木の実」という曲に合わせて,ギロ・クラベス・マラカスの演奏です。お手本動画を見ながらリズムを確認したり,同じ楽器パートの友達に教えてもらって鳴らしたりしながら練習をし,最後には教室の前に立って発表をしました。 練習時間には少しふざけていた子も,本番で前に立つとピシッと背筋を伸ばして演奏していました。 独特なリズムがあるラテン打楽器の演奏,これからもいろいろな演奏に使っていきたいと思います。 今日の給食 10月5日(火)![]() ![]() 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ 2年 英語活動 「Hello Song」
2年生は英語活動で, "I am fine." "I am sleepy."など,気持ちを伝える英語の言い方が出てくる”Hello Song"を動作をつけて歌ったり,1〜10を英語で言う”Seven Steps"を歌ったりして,楽しく英語に親しみました。
![]() ![]() ![]() 図工 「アボリジニーアート」
図工の時間にアボリジニーアートをしました。絵の具と綿棒を使って点だけで模様を作ったりふちをかたどったりしました。子どもたちは,初めてのアボリジニーアートに,とっても真剣に集中して取り組んでいました。どのような作品ができるのかとても楽しみです。
![]() ![]() |
|