![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648039 |
1年生 図画工作科 「おって たてたら」![]() ![]() ![]() 魚や動物,家,ビル,新幹線などなど,みんな思い思いに作品を作りました。 そして,みんなが作った作品を集めて並べ,1年生全員で一つの街をつくりました。 みんなで何かを作る活動は初めてだったので,子どもたちは,みんなでつくり上げることの嬉しさや,達成感を味わっているようでした。 6年生 朝の会「日直さんのスピーチ」![]() ことわざから学んだ自分の思い,これまでの経験から感じたみんなへのメッセージ,家族や友だちの行動から得た財産,将来への展望など,6年生ならではの内容が増えてきました。 みんな,にこにこと聴いたり,うんうんとうなづいたり,時にはうーんと深く考えさせられたり・・・と,話し手と聴き手の思いが共有されるひとときです。 4年生 算数科「単元テストです!」![]() ![]() 今日は,算数の単元テストがありました。 学習したことを確かめながら・・・。 よく考えて・・・。 見直し,解き直しもしっかりと・・・。 賢くな〜れ! 6年生 音楽科「和音の音で旋律作り」![]() ![]() ![]() 条件にそって旋律を作るのは,わりと簡単で楽しい。・・・けれど,演奏するのは,かなり苦労した人もありましたが,グループで協力しながら,がんばりました。 最後は,何人かの演奏を聴く中で,和音と見事に合っていることを,全員で確認しました。 旋律だけよりも,和音を重ねると,うんと深みや広がりが出て,「音楽っぽい」と感じた人が多かったです。 和音っていいね。 6年生 算数科「図形の拡大と縮小」![]() ![]() ![]() 定規,コンパス,分度器,どの用具を使うか・・・。 アプローチの方法は,いくつかあります。 いろいろ考えて,必要な情報や用具を選択しながら,正確に図形をかくことに取り組みました。 お話パレット掲示板10月
お話パレットさんの掲示板が10月版に変わりました。
テーマは,「秋」。食べ物やハロウィンに関わりのありそうな本が取り上げられていますよ。ちょっと立ち止まって見てみてくださいね! 今月の26日からは,「中間パレット」も始まります。楽しみです。 ![]() 4年生 算数科「式と計算のじゅんじょ」![]() ![]() ![]() どちらも答えは同じです。 □や○,△の式に表すと,ちょっとややこしい様子でしたが,かっこを使った式の計算をする中で,どんどん慣れていきましょう。 6年生 社会科「戦国の世から天下統一へ」![]() ![]() ![]() 現在の暮らしにも受け継がれる多くの文化が生まれて,ほっこりしていた室町時代から,時代が大きく動いていくことに,驚きをもって学習に向かう様子でした。 長篠の戦いの屏風図から,戦いの様子を調べています。 知っていることもあれば,知らないことの方が多くて当然です。 不思議に思うこと,疑問に思うことを,どんどん出していきましょう。 4年生 音楽科「やっと・・・です!」![]() ![]() 長かったです。教室にリコーダーの音が,やっと戻ってきました。 子どもたちは,よく我慢しました。先生も・・・。 「オーラリー」のあまりにも美しい調べに,先生たちは涙が出そうでした。 さらに,「オーラリー」の二重奏まで進んだクラスもあり,なんという美しさ!!! 1年生 国語「うみのかくれんぼ」![]() ![]() そして,自分が書きたい生き物についての本を読み,重要な言葉を選び出して「かくれんぼカード」を書きました。 子どもたちは,「家に持って帰って,おうちの人にも見せたい!」と意気込んでいます。 また是非,聞いてあげてください。 |
|