5年生 マット運動
5年生の体育では,マット運動に取り組んできました。今までに技のポイントを意識して動画を撮影し課題点を見つけたり,友達とアドバイスを送り合ったりときれいなフォームで技ができるように練習してきました。そして,本日発表会を行いました。練習で意識したポイントを振り返りながら一生懸命披露することができました。
【学校の様子】 2021-09-09 18:37 up!
5年生 身のまわりからマークを探そう
家庭科では今日まで「持続可能な社会へ お金や物の使い方」という学習を進めてきました。買い物の経験から,どのようにお金を使ったり物を大切に使ったりするといいかを考えたり,計画を立てて買い物が出来るように学んだりしてきました。今日は持続可能な社会につながるための,商品マークについて学習しました。まず,身の回りから,環境・品質・分別収集に関するマークを探すと…思った以上にたくさんのところにマークがありました!その後,GIGA端末を使ってマークの意味を調べました。これから買い物をする際にマークに着目して買い物をしてほしいと思います。
【学校の様子】 2021-09-09 18:36 up!
4年生 放課後に
どの教室も放課後には,机やいす子どもたちの手をふれる場所を消毒して回っています。
【学校の様子】 2021-09-09 18:06 up!
1年生 うちわづくり
朝顔の花を使って染めた和紙を,うちわにする活動をしました。
のりを塗ったり,はみ出たところを切ったりという活動に一つひとつ丁寧に取り組みました。自分だけのオリジナルうちわができてとても嬉しそうでした。
【学校の様子】 2021-09-09 16:36 up!
9月9日は…
明日の9月9日は救急の日です。
保健室の前の掲示物も自分でできるけがの手当てについて
取り上げています。
自分でできるけがの手当ての方法を身につけましょう!
【学校の様子】 2021-09-08 18:23 up!
5年生 資料の読み取り
5年生の社会では多くの資料から情報を読み取ります。1学期は「どうやって見ればいいの?」と首をかしげる子も多くいましたが,今ではそれが嘘かのように読み取る力が高まってきました。これからは読み取ったことをもとにして予想の精度を高めていってほしいと思います。
【学校の様子】 2021-09-08 18:22 up!
思いやり 〜6年〜
6年生の書写の学習では,「思いやり」を書きました。
書くときのポイントを出し合い,それに気を付けながら落ち着いて書くことができました。
文字の大きさと配列,点画のつながりに気を付けて書くことができていました。
【学校の様子】 2021-09-08 18:22 up!
3年生 ハンドベースボール
体育科で「ハンドベースボール」の学習をしています。
ティーにボールを乗せ,遠くに打ったり走ったり,またボールを捕ったりとやることがたくさんです。
それでもお互いに声をかけ合いながら取り組んでいます。
【学校の様子】 2021-09-08 18:21 up!
5年 外国語「ブレイクアウトルーム」に再挑戦
昨日に引き続き,ブレイクアウトルームでペアトークをしました。Unit4でのお手伝いについてのやり取りはDo you set the table?と聞いたり,Yes, I do. I usually set the table.と答えたりしました。中には「料理しているって言わはったから,料理が好きなのかたずねた!」「1回もやってないって言うたからOh, No.って反応した。」など,基本のやり取りに自分で付け足している人もいました。まだ第3時。ここからが楽しみです。
【学校の様子】 2021-09-08 18:21 up!
5年 稲の様子
ぐんぐん育っている稲ですが,刈り取りまではまだまだだそうです。毎日お天気とにらめっこ。稲の様子とにらめっこ。「黄金色にならなあかんのや。」「溝がしっかり乾いてないと。」と畑の先生。そんなにいろんなことがあって,時間がかかるものなんだと改めて学んでいます。というわけで,見学や体験の予定がたたないですが,その分,よく見て気付く人もでてきています。以前にもアップしていた「もち米から出ている赤いひげ」は,みんな見つけましたか?穂が出たからこそ,こうやってもち米とうるち米の見分けがつきますね。畑の先生,いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2021-09-08 18:20 up!