![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:127 総数:308015 |
元気に「パプリカ」!!
1年生がパプリカの練習をしています。10月22日の「みなみなかよしフェスタ」の開会式で1年生が(オンラインですが),ダンスを披露します。準備運動として,南支部の育成学級の児童が一緒に活動します。
![]() ![]() いよいよ来週は修学旅行!
6年生がタブレットで倉敷美観地区のことを事前に調べています。その中でも,お土産のことが気になるようです。どんなものを売っているのか,どの程度の値段なのかを,調べていました。
![]() 2年生「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() 図工「かざってなにいれよう」![]() ![]() 九条ネギと小松菜の水やり!
先日,中庭に植えた「九条ネギ」と「小松菜」が順調に育っています。1年生が当番を決めて,水やりをしています。
![]() ![]() 計画委員会 スマイルあいさつラリー
計画委員会のスマイルあいさつラリーが始まりました。
金曜日には計画委員が,各教室を回りお知らせをしました。 ぜひ6年生が手本となって,進んで・笑顔で・はきはきとあいさつしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図画工作 水の流れのように―土台作成―
水が流れる様子を想像して,粘土で土台を作ります。
花の水やりをイメージしたり,滝をイメージしたりと子どもたちの思いは様々でした。 粘土を乾かして,次は水のりを水に見立てて流していきます。 ![]() ![]() ![]() 国語 秋深し〜言葉集め〜
国語の学習では,秋に関する言葉を集めて,秋の風景を俳句や短歌に表す学習をします。
まずは,自分の思う秋の言葉(季語)を集めます。 次の時間には,集めた言葉を使い秋の句や歌を作り,交流する予定です。 ![]() ![]() 国語 やまなし
「やまなし」を読んだ感想を交流しました。
タブレット端末を使うと,全員の感想を読むことができるのでさらに読みが深まります。 さらに友だちの感想文に下線を入れたり,一言添えることで交流をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科 まかせてね今日の食事
家庭科の学習で,栄養バランスを考え,1食分の献立を考えました。
教科書のメニューを参考にして,自分でも作れそうな献立を考えます。 作った献立は,友だちと交流しました。 学校での調理実習は時機を見て行いたいと思いますが,ぜひそれまでお家でチャレンジしてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|