1年生 国語
1年生は,国語「うみのかくれんぼ」の学習で自分の作ったかくれんぼカードを友だちに紹介しました。機器を上手に使って,カードをみんなに見せています。
海や山にはたくさんの生き物がかくれていることが分かりました。
【学校の様子】 2021-10-01 18:10 up!
1年国語
1年生は,国語「かずとかんじ」の学習で自分の作った数え歌をグループの友だちに紹介し合いました。いろいろな種類の数え歌ができ,みんなで楽しんで音読することができました。
【学校の様子】 2021-10-01 18:09 up!
英語学習(1年)
1年生は,2学期から英語学習をはじめています。前回は英語でのあいさつの仕方を勉強しました。今回は,色を英語で言う学習です。ゲームをしながら,楽しんで英語に親しむことができました。
【学校の様子】 2021-10-01 18:08 up!
今日の給食
今日の給食は,「ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮・黒大豆」でした。
「かやくうどん」の「かやく」は,漢字で「加薬」と書き,もとは「薬のききめを高める」という意味があります。
今では,料理をよりおいしく食べるために加えられるものとして使っています。今日の「かやくうどん」の具材は,鶏肉・油揚げ・九条ねぎ・にんじん・しいたけです。
【学校の様子】 2021-10-01 16:25 up!
2年 台風の目
緊急事態宣言が明けたということで,スポーツフェスティバルの練習が始まりました。声を掛け合って協力しながら,練習に励んでいました。
【学校の様子】 2021-10-01 13:49 up!
4くみ しょうたいじょうの作成
4組では,おうちの人に宛にスポーツフェスティバルの招待状を作りました。自分でメッセージを考え,かわいく飾りつけをしました。渡すのが楽しみですね♪
【学校の様子】 2021-10-01 08:02 up!
4年 わたしたちの体と運動
理科では,体の骨や筋肉のつくりや,動き方について学習をしています。
今日は,腕の骨のつくりと動き方について学習をしました。予想をした後に,骨格標本を使ってたしかめると,骨の数や,動きに驚いていました。次回は筋肉の学習をしていきます。
【学校の様子】 2021-10-01 08:02 up!
今日の給食パート2
高野豆腐は,日本で昔から食べられている食べ物です。和歌山県の高野山で作られ始めたことから,「高野どうふ」と呼ばれるようになりました。
今日は,だしをとり「高野豆腐」を甘く炊き,野菜や鶏肉を煮た中に高野豆腐を入れてにつけました。高野豆腐にしっかり味が染みていたので美味しかったです。
【学校の様子】 2021-10-01 08:02 up!
今日の給食
今日の給食は,「麦ごはん・ぎゅうにゅう・高野豆腐と野菜の炊き合せ・切り干し大根の三杯酢」でした。
高野豆腐の炊き合せには,しいたけが入っていましたが,苦手な児童も頑張って食べていました。残菜も少なくうれしいです。
【学校の様子】 2021-10-01 08:02 up!
算数 たしざん(2)
算数の学習で「たしざん(2)」をしています。
今日の学習では,繰上がりの計算の方法を言葉で説明しました。数図ブロックを動かしながら,上手に説明することができていましたね。
【学校の様子】 2021-09-29 19:00 up!