京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:113
総数:528029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

スポーツフェスティバルの練習(2年)

 今日は,団体競技の入場から退場までを通して練習をしました。台風の目も協力してスムーズに棒の受け渡しができるようになってきました。入退場もみんなで合わせるところはビシッときめてかっこいい2年生の姿をおうちの人やほかの学年に見せられるようにしたいです。
画像1
画像2

スポーツフェスティバルの練習(6年)

 スポーツフェスティバルでの団体演技の練習を頑張っています!


 ダンスやフラッグの振りがみんなで揃うように練習を重ねています。本番では,息の揃った演技をしてくれるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

スポーツフェスティバルの練習(3年)

画像1画像2
 緊急事態宣言が解除され,学年全体でスポーツフェスティバルに向けての練習をすることができました。今日は,50m走の走順確認と試走,そして団体演技「エイサー」の隊形確認を行いました。暑さにも負けず,真剣な表情で取り組むことができていました。
 スポーツフェスティバルまであと一週間。
残された時間は僅かですが,子どもたちは,成功するためにがんばっています。

今日の給食パート2

画像1
画像2
 「ごぼう」は夏に花を咲かせます。紫色そして,トゲがあるのが特徴です。
 私たちが食べるのは根の部分で,秋に旬を迎えおなかの調子を整える「食物繊維」を多く含んでいます。今日はソテーにしました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・肉団子のスープ煮・ごぼうのソテー」でした。「肉団子のスープ煮」の肉団子は,給食室でひとつひとつ丸めて作りました。ふんわりした手作りの肉団子で,子どもたちも「おいしい!」とよく食べていました。

朝ごはんを食べよう!2年

画像1
画像2
 今日1組は,栄養教諭の先生が,栄養指導をしてくださいました。
 普段の生活習慣を見直す良い機会となりました。「早寝・早起き・朝ごはん」を毎日できるように頑張ってほしいと思います!

スポーツフェスティバル部別練習

画像1
画像2
 来週が,スポーツフェスティバル本番ということもあり,全体で入場の確認や,ラジオ体操の練習をしました。高学年がラジオ体操のお手本をするなどがんばっていました。
 
 秋空が気持ちよく練習日和でした。

給食指導10月5日

画像1画像2
 今日は,2年1組の給食指導でした。「さばのみそ煮」をきれいに骨だけにして食べていました。
 とても上手ですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,今月のなごみ献立「ごはん・牛乳・さばのみそ煮・大根葉のごま炒め・五色のすまし汁」でした。「さばのみそ煮」は,日本の代表的な煮魚ひとつです。今日は,秋から冬が旬の白ネギといっしょに煮ました。

2年 「朝ごはんを食べよう」

画像1画像2画像3
 2年生は,栄養教諭の中野先生と一緒に,朝ごはんの学習をしました。
 朝ごはんは,1日の活動のもとになり,体にとって一番大切な働きをしている食事です。朝ごはんを食べると体温が上がり,頭の働きもよくなります。
 毎日朝ごはんをしっかり食べるためにも,早寝早起きをして,規則正しい生活を送りましょうね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp