京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up16
昨日:45
総数:280679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 社会科の学習

グループで話し合ったことを友だちに発表している様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科の学習

グループで活動している様子です。
一人ひとり意見を上手にまとめられるようになってきました。
画像1
画像2

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
八つ橋がどのように作られるかをグループで考えている様子です。

3年生 朝の会

画像1
画像2
画像3
リコーダーの演奏の練習をしている様子です。
上手に指を動かせるようになってきました。

ぽかぽか陽気!

昨日(26日)の肌寒さから一転,陽光がまぶしく照らすちょっと汗ばむかのような好天となりました。ふと運動場に目を移すと,一輪の花が目に入りました。5月ごろが時期であるはずのカキツバタ(たぶん)が一輪花を咲かせています。その足元では,日向ぼっこを楽しんでいるかのように金魚が集まっていました。
この時期,日によって天候の急変したり,昼と朝夕のお温度差が大きかったりします。体調を崩さぬよう乗り切っていきましょう。残念ながら,今年の10月は祝日がありません‥‥‥
画像1
画像2

4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
お話の絵を描いています。

完成が近づいてきました。

4年 算数

画像1
画像2
「計算のじゅんじょ」の学習をしています。

どの順番で計算したのか,

その理由は何かを説明しています。

1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 『どれみであそぼう』では,三本の指を動かして演奏します。「全部弾けたよ!」と手を挙げる人が増えました。
 学習の後は,お片付けです。キーボードを箱の中に入れて,元の場所に返しに行きました。場所が分からなくなった人も,友だちが助けてくれて,元通りきれいに片づけることができました。

1年 音楽

 「どれみとなかよくなろう」の学習です。今日からキーボードを使って鍵盤の練習です。どんな音がなるのかな?最初に自由に触っていいことにしました。丁寧に丁寧に触っている1年生。賢いです。
 タブレットの鍵盤とは違い,鍵盤を押すと長く音が鳴ります。今日は長い音と短い音で『どんぐりさんのおうち』を演奏しました。

画像1
画像2
画像3

1年 昼休み

 この間掘っていいた穴。大きな穴になっています。飛び越えたり覗いたりして喜んでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/7 食の学習5年  フッ化物洗口  ALT
10/11 銀行振替日1  5年オリパラ学習
10/12 ともだちの日

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

GIGAスクール構想

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp