![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335376 |
14日(火)今日の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★なま節のしょうが煮 ★ほうれん草の煮びたし ★とうがんのくずひき 今日の給食カレンダーでは,「冬瓜(とうがん)」について紹介しました。 ・夏においしい野菜です。 ・夏に収穫して,冬まで保存ができるので「冬瓜」と書きます。 ・水分を多くふくみ,体温を下げるはたらきがあります。 ・重さが2〜3kgものから10kgくらいになるものがあります。 ![]() 14日(火)1年生「お隣の国の楽器に挑戦しよう」
今月の「なかまの日」(人権学習)では,お隣の国,韓国・朝鮮について学習しています。1年生は,韓国・朝鮮の楽器であるチャンゴやプクの演奏に挑戦しました。
![]() ![]() 13日(月)3年算数「あまりのあるわり算」
同じ数ずつ分けてあまりのあるわり算について考えています。
![]() ![]() 13日(月)3年外国語活動“What do you like?”
教科書についているカードを使って,身の回りの物についてのカードを作っています。
![]() ![]() 13日(月)2年生「韓国・朝鮮の昔話や遊びを知ろう」
今月の「なかまの日」(人権学習)では,お隣の国,韓国・朝鮮について学習しています。2年生は,韓国・朝鮮の昔話の読み聞かせを楽しんでいます。
![]() 13日(月)1年生活科「さかせたいな わたしの はな」
一人一鉢で育てていたアサガオも種ができ,枯れてきました。枯れたつるを使ってリースを作っています。
![]() ![]() 13日(月)6年社会「今に伝わる室町文化」
能・狂言やすみ絵などについて調べています。
![]() 13日(月)5年生「となりの国と日本とのつながりを知ろう」
今月の「なかまの日」(人権学習)では,お隣の国,韓国・朝鮮について学習しています。5年生は,日本のこれまでの各時代の服装と韓国・朝鮮の服装のつながりについて考えています。
![]() 13日(月)5年理科「生命のつながり[3]植物の実や種子のでき方」
受粉した花に起こる変化を調べる方法について計画を立て,受粉させた花と受粉させなかった花の変化を,条件を整えて調べる学習をしています。
![]() 13日(月)3組 誕生日会
9月生まれの友達の誕生日会をしています。これからがんばりたいことなどについてスピーチをしました。
![]() |
|