京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:65
総数:521878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(12)!

 4限目,2年生は各クラスで総合的な学習の時間の映像鑑賞を行いました。1年生の「福祉のまち洛西」についての発表を聴き,優しさあふれる洛西の里を再認識しました。2年生の「東日本大震災に学ぶ」では,自分たちの学びの成果をしっかり確認していました。そして,3年生の劇とアニメと本物の映像を組み合した質の高い『夏雲』を視聴し,戦争の悲惨さと平和と命の尊さを,改めて認識しました。熱心にメモを取りながら聴いている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(11)!

 ハードル走では,男子が横一線で接戦を繰り広げていました。中学校生活学最後の学級対抗リレーでは,いやが上にも気合が入ります。クラスの仲間と声をかけって,チーム一丸となって,どのクラスもバトンをつないでいました。ゴール後はお互いの健闘を称え合い,気持ちよいリレーが終了した。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(10)!

 4限目は,1年生が展示鑑賞,2年生が総合的な学習の時間の映像鑑賞,3年生が体育の部を行いました。
 3年生は開会式に引き続いて,体育委員が中心となって準備運動を行い,100走に臨みました。女子から始まりましたが,中学校生活最後の体育の部を,全力を尽くして思いっきり楽しもうという意欲が現れた応援と走りを繰り広げていました。男子はさすがに迫力満点の走りで,土を蹴る音が違いました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(9)!

 3限目,3年生は展示鑑賞を行いました。3年国語科展では,自分たちの仲間の作品を鑑賞しているところを,RCVの方に撮影していただきました。美術科展では1〜3年生の力作を鑑賞しました。英語科展では,1・2年生の後輩の作品に目が留まりました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(8)!

 3限目,1年生は各クラスで総合的な学習の時間の映像鑑賞を行いました。「福祉のまち洛西」と題して,自分たちの仲間が発表しているの様子,2年生の「東日本大震災に学ぶ」の津波の恐ろしさや「天国に繋がるただ一つの電話『風の電話』などを伝えた映像,そして,3年生の劇とアニメと本物の映像を組み合した質の高い『夏雲』を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(7)!

 学級対抗リレーでは,クラスが一丸となってバトンをつないでいました。先にゴールを許しても,最後まで全力で駆け抜けていました。閉会式も自分たちの力で行い,リレーの優勝チームに表彰状を渡していました。その様子もRCVの方に撮影をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(6)!

 3限目は,1年生が総合的な学習の時間の映像鑑賞,2年生が体育の部,3年生が展示鑑賞を行いました。
 2年生は開会式に引き続いて,100走に臨みました。女子から始まりましたが,いい表情で自分の持てる力を発揮しようと一生懸命走っていました。男子の最終レースでは,3組の担任の先生が飛び入り参加し,最後まで接戦を繰り広げていましたが,生徒の方が一枚上手でした。ハードル走は,体育の時間の練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(5)!

 2限目,3年生は各クラスで総合的な学習の時間の映像鑑賞を行いました。1年生の「福祉のまち洛西」のポスター発表の様子,2年生の「東日本大震災に学ぶ」の映像発表,そして,3年生の「平和な世界をつくるために」にと題した『夏雲』を視聴しました。映像に力がありましたので,皆さん,しっかり見ていました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(4)!

 2限目,2年生は展示鑑賞を行いました。密にならないように,グループごとに各展示館場を回りました。クリップボードにワークシートを挟んで,1〜3年生までの総合的な学習の時間の展示会場や国語・社会・英語・美術の展示会場で,鑑賞して感じたことや考えたことなどを,ワークシートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

「学校祭体育の部・文化の部」の様子(3)!

 ハードル走では,男子の最終レースに1組の担任の先生が飛び入り参加して,楽しく競い合っていました。最後の学級対抗リレーでは,仲間を応援しながら,自らも頑張ってバトンをつないでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp