京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:23
総数:498256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【1年】 タブレット練習中!

画像1画像2
せいかつ「いきものとなかよし」でタブレットのロイロノートから京都市動物園のHPとつないで動物図鑑を見ました。そして自分で好きな動物を選んで絵や言葉でまとめる学習をしていきます。
タブレットでログインして,必要なアプリを立ち上げることを自分一人で全員ができるように少しずつがんばっています。まだまだ練習が必要ですが,いろいろな教科で活用しながらみんなでがんばっていきたいです。

★NIEチャレンジ★


今日のNIEチャレンジでは読売新聞

『夏の五輪ブリスベンに決まる』という記事から


「ブリスベンで夏の五輪・パラリンピックが開かれるのは何年か。」

「ブリスベンはなぜ選ばれたのか。」

ということを読み取りました。

またブリスベンについても

GIGA端末を使ってさらに調べました。

・有名な観光地
・ブリスベンの料理
・ブリスベンのお菓子 など...


画像1画像2

★運動会に向けての学年集会★


緊急事態宣言中ですので

アプリケーションを使って各クラスを繋ぎ

運動会に向けての学年集会を実施しました。

来週からどんどん練習していきましょう‼


画像1

2年 運動会に向けて…!

画像1画像2
運動会で披露する団体演技の練習を頑張っています!

教室内で密を避けながらの練習になるので,大きくは動くことができませんが,
来週からの運動場練習に向けて,振り付けの確認です。

子どもたち同士で見合いっこをして,上手な友だちを見つけています。
ピンと手が伸びている子,旗を持つ手の先をしっかり見ている子,振り付けをよく覚えている子,楽しそうに踊っている子 など,
早くも上手に見えるポイントをつかんでいる子がいます!

来週も引き続き,密を避けるためにクラスごとに分かれて運動場で練習をします。

【6年生】My Summer Vacation

画像1画像2
外国語科も新しい単元に入りました。

みんなどんな夏休みを過ごしたのでしょう。

単元名は"My Summmer Vacation"です。I went to〜,I saw〜, I enjoyed〜, I ate〜.

などの過去を表す表現を日本語を介さずに英語で伝え合っています。

単元のはじめなので,たくさんインプットして,表現を耳と口で慣れ親しんでいます。

【6年生】月と太陽の位置関係

月と太陽がそれぞれどのような位置関係なのかを調べました。

月と太陽とその位置関係を工作し,実際に動かしながら確かめていました。
画像1画像2

【6年生】音楽家 3B

画像1画像2
バッハ・ベートーヴェン・ブラームスを3Bというそうです。

それぞれの代表作を聴き,どんなイメージを持ったか。をみんなで共有しました。

最後には,指揮の方法を教えてもらい,テンポを味わっていました。

【6年生】円の面積を見積もって

画像1画像2
円の面積の単元に入りました。

円の面積をどのように見積もるかを考えました。

外接する正方形と内接する正方形の面積から

「半径×半径の2倍〜4倍である」ことを話合いから気が付いていました。

【6年生】お話の絵

画像1画像2
図画工作「お話の絵」の学習がスタートしています。

本の読み聞かせを聞いて,自分が想像した場面や様子を描きます。

今日は下書きをしました。

GIGA端末を活用し,資料を探して,参考にしていました。

出来上がりが楽しみです。

【6年生】ジョイントプログラム

画像1
ジョイントプログラムを実施しました。

今回は国語と算数の2教科です。

このジョイントプログラムにむけて1週間自主勉強を中心に復習を

してきました。中学校にむけて学習の方法も身についていたらうれしいです★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp