京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up23
昨日:60
総数:534284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★4年★毛筆習字!デジタル保存!(2021/10/05)

画像1
画像2
★4年★毛筆習字!デジタル保存!(2021/10/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

毛筆習字作品をデジタルデータとして保存しました!

廊下に作品掲示するのは,もちろんのこと,今回は,デジタルデータとしても保存しました。

作業の手順は

1)ロイロノートを起動!
2)毛筆作品を1枚ずつ撮影!
3)トリミング!
4)上手にかけた部分を3つ見つけ,〇をする!
5)保存する!

今後,仲間と作品の相互干渉もできます!

4年生は,GIGA端末ひとり1台PCの扱い方にもなれ,いろんなことができるようになりました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


明日は和(なごみ)献立

画像1
10月6日(水)は和(なごみ)献立です。
10月から和(なごみ)献立には,よりだしのうま味を味わうために,牛乳がつきません。牛乳がつかないので,いつもの給食よりだし汁が多く作っていますが,必要なご家庭は家からお茶をもってくるように,給食ビデオ・給食だより「おむすび」でもお知らせしました。

 朝晩涼しく,日中は暑い日が続いています。運動会に向けての練習を頑張っている様子が見られます。水分補給をしっかりして元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月5日(火)の献立は,
・ミルクコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・野菜のソテーでした。

 給食室でサラダ油・バター・小麦粉・脱脂粉乳から作る「手作りルウ」はなめらかでクリーミーで美味しいシチューでした。

 じゃがいもがホクホクしていて美味しくいただきました。

★4年★体育発表会練習!(2021/10/05)

画像1
画像2
★4年★体育発表会練習!(2021/10/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生が体育館で,体育発表会の練習をしていました!

何か踊っています!

この踊りは,いったいなんでしょう?

おわかりになりますか?

体育発表会当日には,きっと,迫力ある踊りを見せてくれることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/05)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日から,朝のTopPageは,朝音読です!

とともに,今週は,
久我の杜小学校のゆるキャラ・久我小丸の誕生秘話動画の視聴もできるようにしています!

年々,どのように誕生したのかを知らない子どもたちが増えていきます。

久我小丸の誕生日の機に,
しっかり,久我の杜小学校のゆるキャラ・久我小丸の存在をアピールしていきます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/10/05!(2021/10/05)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/10/05!(2021/10/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日は,委員会活動がありました!
他の学年,他のクラスの仲間が,集まって活動する。

緊急事態宣言下ではなかった活動!

以前は,あたりまえのこの活動形態が,とても新鮮に感じました。

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

恩返しではなく
恩送り
をする!

★------------------------

たとえば,
Aさんに親切にされたら,
親切にされたBさんは,Aさんに感謝の気持ちをこめて,Aさんに親切にする。

これは,【恩返し】

一方,

Aさんに親切にされたら,
親切にされたBさんは,感謝の気持ちをこめて,Aさんにではなく,Aさん以外のCさんに親切にする。

これは,【恩送り】

つまり,

誰かに親切にされたら,他の人に親切にしよう!

ということです!

恩返し
恩送り

社会の中で,どちらが,広まっていけばよいと思いますか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★遅刻・欠席連絡フォーム稼働中★

10月4日(月)より

遅刻・欠席連絡フォームが稼働しています!

昨日の稼働開始日から,すでに,多く保護者の方から,遅刻・欠席連絡を受けております!

詳細については,
先日配布の

「久我の杜小学校 遅刻・欠席連絡フォーム」のご案内

文書をご覧いただき,積極的に,ご活用ください。
よろしくお願いいたします。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★バラリンピックから学んだこと!(2021/10/05)

画像1
★学校★バラリンピックから学んだこと!(2021/10/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

子どもたちは,朝のTopPageで,パラリンピックのほぼすべての競技について,動画を視聴しながら,学んできました!

子どもたちは,パラリンピックから何を学んだのでしょうか?

6年生の子どもたちに書いてもらいました!
今日から,数回にわたって紹介していきます!

★パラリンピックから学んだこと★

★-------------------
 私は,パラリンピック動画を見て2つのことを感じました。
 一つ目は,障害を持っていても,くじけたり絶望したりせず,前のことに,一生懸命に打ち込むパラリンピックの選手のすごさです。きっと,私は,障害をもったり,何か人生の中で大変なことが起きてしまったら,何もかもが嫌になって,夢や希望を持たず,何もしなくなると思います。私は,自分にとって嫌なことから逃げることが多々あり,その度に,自分が嫌になるので,自信を無くさないように,パラリンピック選手を見習おうと思います。
 二つ目は,自分の練習や障害のことなど,自分が大変なのに,周りの人達に,感謝していることです。例えば,私が,入試で第一志望校に受かったら,きっと有頂天になって,「周りの人たちに支えられたから合格できた。」とは言わないと思います。試合の後は,自分で喜んだり悲しんだりするのに精一杯のはずなのに,「自分だけで勝ち取ったものではない。」という強い気持ちを持っていて,パラリンピック選手はすごいと思います。
また,私は,パラリンピック選手の「自分を信じて自分の限界以上に力を出そう。」というパラスポーツに対する姿勢もすごいと思いました。
 私はパラリンピックの動画を見て,「自分の力を最大限に引き出す。」という重要さを学びました。

★-------------------
あきらめずに努力すれば,手足がなくても,一位をとることだってできる。腕が無くなって悲しい時に,がんばろうって思えるのは,すごいと思いました。
障害があるからじゃなくて,障害があっても,努力すればできる。ということをパラリンピックは教えてくれました。

★-------------------
障害をもっている人もたくさん努力して,パラリンピックという大きな舞台で成績を残そうとがんばっていることを知って,すごいなと思いました。障害をおっていても,あきらめずに,前に走っていることがわかりました。腕がなくても,速く泳げたり,義足でも速く走れたりしていて,すごいなと思いました。目が見えない人が走る時,サポートする人がいて,その人がいなかったら走れないし,サポートする人も,その人に託しているんだなと思います。

★-------------------
 私が,パラリンピックから学んだことは,パラリンピックにも,いろいろな競技があって,いろんな障害がある人も参加できて,障害の程度によってクラス分けがされていることも,平等だからいいなと思いました。私は,困っている人を見かけたら,助けてあげたいと思いました。不自由な体でも,スポーツができたりしているのを見て,すごいがんばっているんだなと思いました。


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月4日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ひじき豆
・じゃこでした。

 今日は,主菜・副菜共に,けずりぶしからひいただしのうま味を味わえる献立でした。
あげたま煮はふんわり卵と玉ねぎの甘味を,ひじき豆は大豆の甘味を感じることができました。

★6年★体育発表会の練習はじまる!(2021/10/04)

画像1
画像2
★6年★体育発表会の練習はじまる!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
緊急事態宣言解除にともなって,
今週から!
体育発表会にむけての練習が
それぞれの学年で本格的にはじまりました!

もちろん感染対策をした上で!

6年生が体育館で
体育発表会の練習をしていました!

はじめてチャレンジする技に一生懸命に取り組んでいました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★一点の雲もない秋の空!(2021/10/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★一点の雲もない秋の空!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

一点の雲もない秋の空に
心うばわれる朝!

秋天に
 われがぐんぐん
  ぐんぐんと

 高浜虚子

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp