京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 社会

画像1
 社会「自然災害からくらしを守る」では,自然災害からわたしたちの生活を守るためにどのような設備や取り組みがあるのか考えました。「砂防ダム」や「公助」の働きとはどのような活動なのか動画でも学習し,理解を更に深めました。

5年 運動会に向けて「表現」

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて一生懸命にがんばっています。表現運動の練習では5,6年が一緒に練習できるようになりました。列がそろうように意識して動いたり,一つ一つの動きに磨きをかけたりと自分なりのめあてをもって練習に臨んでいます。

5年 自分が!!!

下校時,ふとトイレの窓を閉めていると「俺がそろえる!」「いや俺がそろえる!」という声が聞こえてきました。見ると,散らばっていたトイレのスリッパをどちらがそろえるかを競っていたようです。みんなのために行動することを厭わない姿に感心しました。
画像1画像2

部活動再開! 「バレーボール」

 バレーボール部の様子です。まずはサーブ練習。なんとかネットを越そうと,思い切ってボールをとばしていました。その後はチームプレーで相手コートに返すため,必死にボールを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

部活動再開! 「サッカー」

 部活動「サッカー」の様子です。3年生から6年生が,懸命にボールを追いかけて,思い切って蹴っている姿が見られました。これからも運動する習慣をつけて,体力・技術を高めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年理科ー地面のようすと太陽

日なたと日かげの違いを調べました。まず,教室の日に当たっている所と日が当たっていないところとをさわって比べました。窓枠などは熱いくらいになっていました。日なただから暖かいということは何となく知っていましたが,改めて調べてみて,その違いに驚いていました。
画像1
画像2

4年 国語「ごんぎつね」

 国語「ごんぎつね」の学習では,今までの読書経験を振り返り,自分のお気に入りの本「物語」について話し合いました。話し合ってみると,「登場人物・場面・作者・自分の体験」などそれぞれに様々な視点に目を向けて本を読んでいることがわかりました。
画像1
画像2

3年体育ーバトンリレー

運動会の練習をしました。3年生と4年生のたてわりグループで赤組と白組に分かれてバトンリレーを行います。それぞれバトンの受け渡しの練習をしたあと,試しの競走をしました。3年生も,4年生もバトンをもらう人がリードを取りながら受けることができました。運動会が楽しみです。
画像1
画像2

4年体育ーバトンリレー

画像1
画像2
運動会の練習で,3年生と一緒になって,バトンリレーの練習をしました。走ってくる人の速さが落ちないように,もらう人もスピードを上げてもらえるようになりました。運動会ではバトンタッチのスピード感を楽しみにしていてください。

【3年】外国語活動「ALPHABET」

画像1画像2画像3
新しいUNITの学習に入りました。

アルファベットをチャンツにあわせて口ずさんだり,アルファベットのカードを使ってビンゴゲームをしながら,A〜Zの言い方に慣れることができました。

ビンゴゲームでは,ほしいカードが出たり出なかったりで,大盛り上がりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp