京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up6
昨日:6
総数:199736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

3・4年生 宮山宅配便

画像1
運動会に向けて中学年団体競技の練習をがんばっています。

「宮山宅配便〜全員で届ける〜」

道具を使ってボールを運びます。

練習の度に勝つチームがかわり,応援にも力が入ります。

当日も楽しみにしていてくださいね。

6年生 運動会の練習

画像1
 6年生にとっては,小学校最後の運動会が近づいてきました。教育活動の制限がある中,今できることで思い出に残る運動会を作り上げていきます。競技でも係活動でも最高学年としての姿を期待しています。

 なお,運動会当日は,各家庭お一人での参観をお願いしております。ご理解とご協力をお願いいたします。

5年生 国語科 俳句をつくろう

 国語科の学習で秋の様子を俳句で表しました。個性あふれる素敵な俳句です。イラストを描いて完成です。
画像1画像2画像3

休み時間に

画像1
 子どもたちにとっては楽しい休み時間。

 掃除で出た落ち葉をごみ置き場まで運ぶお手伝いを快く引き受けてくれる高学年の児童。虫の幼虫を見つけて駆け寄って見せにきてくれる低学年の児童。

 楽しく休み時間を過ごし,また次の学習にも集中して取り組むメリハリのある姿が立派です。
 
画像2

1年 図画工作 おはなしからうまれたよ

画像1画像2画像3
図工の学習では,「おはなしからうまれたよ」を進めています。
前の時間に,霧吹きで表したカメレオンがいい具合に姿を見せてくれている絵が増えてきました。最後の仕上げに入っている児童が増えてきました。もう一度,霧吹きを使ってみる児童や,ろうかの床でこすりだしをする児童の姿がありました。頑張って仕上げた作品を教師の目線まで上げて見せてくれる児童の姿に,意欲をもち取り組んでくれたのだなとうれしくなりました。

1年 体育 運動会練習

画像1画像2
体育の学習では,赤組と白組に分かれて,おみこしリレーの練習を行っています。
ラインも引き,本格的な練習が始まりました。
どのようにすればスムーズにおみこしの受け渡しができるのかや,
4人でスピードを上げるためにはどうすればよいかを考えながら練習することができました。本番が少しずつ近づいてきて,運動会ムードがでてきたように感じます。

9月28日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・ごぼうのソテー

「肉だんごのスープ煮」の肉だんごは,豚ひき肉・たまねぎ・しょうが・料理酒・片栗粉・塩・こしょう・しょうゆを混ぜ合わせて,調理員さんが一つずつ心をこめて丸めて作りました。にんじん・はくさい・うずら卵・はるさめといっしょに煮込んであり,野菜もたっぷりと食べられる具だくさんのスープでした。
ごぼうのソテーは,秋に旬をむかえる「ごぼう」を使ったソテーでした。

9月27日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

「揚げ里いものあんかけ」の里いもは,こんぶからとっただしとみりん・しょうゆで下味をつけたあと米粉をまぶして油で揚げました。そこに,かつおぶしからとっただしと鶏ひき肉で作ったそぼろあんをかけていただきました。だしのきいたあんがとろっとしていて,里いもはもちっとしていました。里いもが苦手だと言っていた子もがんばって食べたよと教えてくれました。

9月24日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ツナと小松菜のごまいため

「たき合わせ」とは,煮物の調理法の一つで,火の通りや味のしみこみ方などが違う食材を別々に煮合わせたものを一つのうつわに盛り付けた料理です。今日の「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,「高野どうふ」と「野菜などの食材」を別々に煮て作り,最後にいっしょに合わせて煮て仕上げました。
だしのしみこんだ高野どうふをおいしくいただきました。

3年生 図書室の日

画像1
3年生が楽しみにしている,図書の時間です。
今日は図書室へ行くと,図書委員会の子どもたちが作成してくれた,本の紹介カードがありました。
それを興味津々で眺めている3年生の子どもたち。
実際に手にとっている子もいました。

読書ノートで100冊を達成している子が増えてきています。
読書の秋,たくさんの本に親しみたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp