京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:24
総数:643990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

3年 ちょうど1キログラム

1キログラムってどれくらい??

ということで,今日の算数は,袋に土を入れて,キログラムの予想を立ててみました。

あと少しやった!おしい!

と,みんななかなか量的感覚がすばらしく,びっくりしました。
画像1
画像2

3年 遮光板を使いました

かげ踏み遊びやかげおくりで遊んだ3年生。

かげの向きから太陽の位置を確かめることになりました。


目をいためてはいけないので,遮光板を使って太陽を見ました。
画像1
画像2
画像3

3年 「ここにいるよ」お話の世界

画像1
今日は,3回目の読み聞かせを聞いてから最後の仕上げの時間でした。

何やら壮大な絵になりそうです・・・。

鑑賞会がたのしみです。
画像2

5年 運動発表会練習

画像1
 運動発表会の練習が順調に進んでいます。リレーのバトンパスがかなり上達し,記録を更新し続けています。応援では,音楽に合わせて手拍子をする姿が見られ,活気があります。
 学年での練習は残り2回となりましたが,休み時間に作戦会議をしている子どもたちもいて,本番まであきらめない粘り強さを感じられます。

国語 秋の夕暮れ

画像1
 枕草子の冒頭「秋は夕暮れ」を基に,自分なりの秋らしさを見付け,文章に書き表す活動をしています。サンマ,栗,サツマイモ,運動会,ハロウィンなど秋らしさがたくさん集まりました。俳句や短歌など様々な表現で文章に書き表しています。

3年 【理科】 地面のようすと太陽

画像1画像2
 
 お天気に恵まれようやくかげ鬼を行うことができました。

 みんな待ち望んでいたようで,とても楽しそうに取り組んでいました。

 かげ鬼を全力で楽しむだけでなく,太陽や,かげの向きに気づき,学習問題を見つけていました。  

 さすが,三年生ですね!

たけのこ1年生〜うみのかくれんぼ〜

画像1
画像2
かくれんぼクイズが完成しました!!!

海だけではなく,草むらや森,雪などに隠れている
生き物のかくれんぼクイズを作りました。

作ったクイズを授業の最初や,ステップタイムを
使って,出しています!

知らない生き物もたくさんあります!

この機会に生き物の名前や,かくれかたを
どんど知っていきましょう!


たけのこ1年生〜がんばったで賞〜

画像1
夏休みの自由研究・自由工作
みんなとっても頑張って作っていたので
1人1人にがんばったで賞を贈りました!

賞状を受けとって,にこにこ笑顔な
たけのこ1年生でした!

【6年】体育「団体演技」

画像1
団体演技では,必殺「竹の棒作戦」を実行しました。
みんなで歩幅を合わせて歩くために,棒を持って一緒に歩く練習をしました。
最初は難しかったようですが,段々足並みがそろってきました。

【6年】体育「学年リレー」

画像1画像2
3クラス混合の学年リレーの学習の様子です。
自分達で走順を決めてから,初めてのリレーでした。
色々課題の見つかったチームもあり,本番に向けて作戦会議をしたいという前向きな声も上がっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp