![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:302170 |
【6年】充実の表情![]() ![]() ![]() バタバタ慌ただしい日々ですが,子どもたちは自覚と責任をもって頑張っています。 「あー大変。」そんな言葉も聞こえてきますが,子どもたちの表情は「充実感」でいっぱいです。 【6年】調理実習で使うぞ〜!!![]() ![]() ![]() ずれないよう慎重に取り組んでいます。 久しぶりのミシンに苦戦しながらも頑張ります♪ 【6年】「やまなし」に込められた思い
宮沢賢治さんが「やまなし」にこめた思いについて,自分の考えをまとめました。友達との交流の様子です。
なるほど!と納得した友達の考えを自分のノートにメモをする姿が素敵です♪ 交流を通してさらに考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() いろいろなはかり
算数科の「重さ」の学習では,いろいろなはかりを使って重さをはかりました。
「軽いものはどれを使うとはかれるかな?」 「袋に入った水をこぼさないようにはかるには,どれを使えばいいだろう?」 と,はかる物の形や重さに合わせて,はかりを選ぶことができていました。 ![]() ![]() 松村先生と書道を
書写の時間,学校支援ボランティアの松村先生に指導をしてもらいました。
普段は学校の環境整備をしてくださっている松村先生ですが, 高校で書道を教えていたという経験から,書道の指導に来ていただきました。 「普段使っている鉛筆と筆との違いを意識すると,筆の使い方が上手くなるよ」 「『力』の1画目の「はね」から2画目の書き始めをつなげるように意識してみよう」などと教えていただきました。 みんな教えていただいたことを意識して,いつもよりも丁寧な筆使いで書くことができました。 ![]() ![]() 当てボーが人気です!![]() ![]() どんどん進む鉛筆の動き![]() ![]() 「細かい!」「たくさん!」 と,びっくりしていた子どもたちですが,書き始めるとどんどん書き進んでいきました。 はじめ・中・終わりを意識しながら頑張っていきました。 【人権掲示板】9月ともだちの日![]() 各クラスで世界のことについて学習しました。 子どもたちの考えや感想が職員室前の掲示板に,掲示されています。 ご来校の際は,どうぞご覧ください。 【つくし】給食準備![]() 以前「手伝って〜」とお願いしたことがきっかけで,その日から率先して準備をしてくれています。 誰かの為に積極的に動ける姿はとても素敵ですね♪ いつもありがとう〜♪ ビデオどり![]() 教室でビデオを見ました。 ビデオを見ると自分の技の様子がよくわかります。手のつき方や曲げ方,足や頭をつけるところなどに気を付けて見ることができました。 |
|