京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up5
昨日:68
総数:272874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

2年 笑一友スマイルリレー

チームのみんなが笑顔になるために!「楽しかった」と終われるように!とチームで考え作戦を立てて,練習しています。その成果が!今日は,今までにない接戦をくりひろげた4チーム!だれもがみんなのために,力と知恵をふりしぼっています。コーンのまわり方もすごく上手です。
さて,12日の体育参観当日はどんな勝負になるのか楽しみです。
画像1
画像2

境谷のみなさんへ

画像1
画像2
2学期が始まり,1か月がたちました。

4月に配布した「境谷のきまり」についてです。

どの学年でも最近筆箱や中身が人とは違ったものを持ってきている様子が見られます。
写真は児童掲示用のイラスト付きのものです。

ここに書いている内容をもう一度確認してください。
「持ち物くらいいいやん。」「持ち物だけとちがうで。」ではなく,どんなことでもまわりの友だちが「いいな〜。」「うらやましいな〜。」「わたしも欲しいな。」「ずるいな。」となってくれば人間関係におけるトラブルはつきものです。そうなってしまってからではなくて,2学期の今だからこそ大切にしましょう。

境谷に愛をこめてプロジェクト

画像1
放送委員会では,ようやくマイクを使うことができるようになり,

「放送委員会だからこそ!」
「5,6年生だからこそ!」

明日も学校に来たくなるような…放送を楽しみにして聞きたくなるような…
そんなことを話し合いました。

明日から「あいさつ」「献立」「じゃんけん」「そうじがんばりクラスの発表」などよりどりみどりのプロジェクトが始まります。

CCタイムで表現フュージョン

画像1
CCタイムはいつも算数の力をしていますが,体育参観日も近いということで全校ダンスの練習にも励んでいます。
1日の中で,一番ハツラツとした瞬間でした。

総合的な学習の時間をGIGAでフュージョン

画像1
伝統産業にフュージョンの様子です。

GIGA,副読本を活用して調べ学習を進めています。

まだまだ調べる力に課題はありますが,失敗しても大丈夫。
学習を積み重ねていきましょう。

図画工作 「お話の絵」 鑑賞タイム

画像1
画像2
画像3
「野うさぎレストランへようこそ」
「俳句ステップ!」の絵が完成しました!

いいなと感じた描き方やすてきな色の組み合わせを見つけながら
鑑賞しています。

どの子も一生懸命取り組んだ絵です!

みんな,すてきな絵に仕上がりましたね!!

いきものとなかよし

画像1画像2
 生活科「いきものとなかよし」の学習です。学校にはの2匹のうさぎがいます。うさぎが跳んだりエサを食べたりする姿を見たり,えさをあげたりしました。その後の振り返りでは「うさぎさん,どきどきしていたみたい。」「毛がふさふさしてた。」「かわいかった。」など興奮した様子でした。少しでも命の大切さを学んでくれたらいいなと思います。

重要 体育参観について

体育参観の実施日ですが,先日お伝えした通り10月2日(土)から10月12日(火)に変更となっていますので,お間違えのないようにお願いいたします。

それに伴い,10月4日(月)は代休日ではなく,通常通り授業を行います。

なお,境谷だより10月号にも体育参観の内容を記載しておりますので,ご覧ください。

境谷だより10月号

道徳 「世界の国々の文化」

画像1
画像2
画像3
日本で人気のあるスポーツは何ですか?

そして,世界では,どのようなスポーツが人気があるのでしょうか?

国によって人気のあるスポーツが違うことに気付くことができました!

今日の授業を通して,自主学習などでいろいろな国の文化について

調べられるとさらにいいですね。

どんな言葉を使っているのだろう?
どんな食べ物が人気があるのだろう?
どのような生活をしているのだろう?

レッツ!チャレンジ!!

総合 「洛西子ども調査隊」

画像1
画像2
画像3
お家で取り組んでいただいたアンケートの結果や

自分たちで話し合ったことをもとに,

新聞にまとめる活動をスタートしました!

どんな新聞名にするか,小見出しをどのように工夫するか,

それぞれ考えながら集中して取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

5年生 花背山の家宿泊学習

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp