![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:50 総数:954097 |
4年 総合的な学習の時間 LIFE クラス発表会 その1
9月から「パラリンピック」について学んできましたが,学習のまとめとして,競技を絞って調べ,ルールや選手についてロイロノートを使ってまとめ,一人ずつ発表しています。
スライドに短い言葉や,写真を貼ってプレゼンをしています。 自分のスライドと比べてみたり,工夫を見つけたりしていました。 ![]() ![]() 4年 外国語活動 Alphabet![]() ![]() ![]() チャンツをしたり,2人1組でゲームをしたりしました。 「エ」で始まるアルファベットが多く,最後まで聞かないと お手付きをしてしまい,「あー!」「やってしまったー!」 と言っている子もいました。 最後には,アルファベットビンゴゲームも楽しみました。 2年野菜観察![]() ![]() 今日は芽の観察をしました。毎日水やりをして,大きく育つのを楽しみにしています。 1年 運動会に向けて![]() ![]() 思い思いに楽しみながら,工夫しながら取り組みました。 「あと7かいねたら,うんどうかい!」 なんて可愛いらしいつぶやきもありながら,運動会当日を楽しみにしている子たちです。 2年 算数「かけ算」
同じ数ずつ,いくつ分あるだろうか…「〇のいくつ分」という考え方をもとに,かけ算の式に表して答えを求めました。
この日は数図ブロックを使って,「〇のいくつ分」を意識して学習しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 学級活動「お魚はかせになろう」![]() ![]() ![]() 給食には,季節ごとに色々な魚が使われていること,魚にも野菜と同じように種があることなど,はじめて知ったこともたくさんありましたね。 次に給食で魚が出たときに,この学習で学んだことを思い出していただきましょうね。 1年 算数科「3のかずの けいさん」![]() ![]() ![]() たしざんだけの問題(5+3+2),ひきざんだけの問題(10−3−2),ひきざんの後にたしざんの問題(5−2+4),たしざんの後にひきざんの問題(7+3−8)と,段階的に学習してきました。 前から順番に計算することを学び,途中の答えをメモ書きしてよいことにしていますが,得意な子は,暗算で取り組んでいました。 |
|