![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510633 |
1年生 初めてみんなで踊りました![]() ![]() 初めて運動場で練習をしました。 今までできなかった移動をメインに練習をしました。 円になったり,列になったり, 初めての動きに戸惑いつつも 一生懸命頑張っています。 3年 外国語活動![]() アルファベットの学習をしています。 今は,アルファベットの種類分けをしています。 3年 理科![]() ![]() 太陽の光の学習の様子です。 鏡の数をかえた時の明るさや温度を調べました。 温度の測定には,放射温度計を使いました。 鏡を増やすにつれて 壁の明るさや温度が変わっていく様子をみるのが楽しかったようです。 5年生 理科の学習![]() ![]() 流れる水のはたらきとして, 土がえぐれていた→削られた→「しん食」 土が流れていった→運ばれた→「運ぱん」 土がたまった→積もらせた→「たい積」 そして,水の量が増えると,そのはたらきも大きくなることがわかりました。 5年生 国語の学習![]() 2年 あたたかい心![]() ![]() 大人でも,周りの人にあたたかい心で接してもらうと,自然と嬉しくなりますよね。その心地よさや幸せな気持ちを,これからも様々な場面で,子どもたちと共有していけたらいいなと思っています。 2年 どうしてきまりややくそくがあるのかな?![]() ![]() ![]() 「きまりがない方が自由に遊べるし,楽しいと思う。」「きまりがあるとめんどうくさいし,ない方がいい。」と,話していた子どもたち。でも,学習を進める中で,自由に遊びまわって,自分が困ったり,悲しんでいる友達がいたりする状況から,「きまりがないと,みんなが困るから,やっぱりきまりがある方がいいな。」「きまりがあるから,みんなが楽しく過ごせるのだと思った。」と,“きまりややくそくがあるよさ”を実感していました。 3年 社会![]() 今の市役所は御池通りにあるのに,明治20年の梅津の地図に市役所の地図記号が・・・ それはなぜ? その答えを,教科書から探す活動をしました。 3年 運動会に向けて![]() ![]() 3年生はリズムダンスを披露します。 今日は,GIGA端末でダンスの動画を視聴しました。 自分が苦手な所を繰り返し再生したり 再生スピードを遅くして,踊りを確かめたりしました。 道徳「はしのうえのおおかみ」
今日の道徳の時間は,「はしのうえのおおかみ」というお話を通して,親切について考えました。親切にしたりされたりすると,自分も相手も気持ちがよいということに気付き,「じぶんも,くまさんのようにやさしくしたい。」と話している子がたくさんいました。
![]() ![]() |
|