スポーツデー 保護者(来校者)健康観察票
いよいよ小野スポーツデーが迫ってまいりました。
子ども達は今日も元気に運動場や体育館で練習に励んでいます。
当日来校者の皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止のためにご協力いただくことがございます。
本健康観察票もその取組の一つです。
本日児童数でプリント配付しておりますが,不足または紛失された際にはダウンロードして印刷したものも利用できます。当日受付でのご提出にご協力をお願いいたします。
健康観察票については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。
スポーツデー 保護者(来校者)健康観察票
【お知らせ・案内】 2021-10-01 15:44 up!
わかば学級 「書写の時間」
「大」「光」「林」「思いやり」など各学年,筆の使い方や書くポイントを意識しながら,一画一画丁寧に書くことができました。何度も練習する中で,とめ・はね・はらいが上手く書くことができました。授業後,「ここが上手く書けたよ!」と嬉しそうに伝え合っていました。
【わかば学級の部屋】 2021-09-30 19:15 up!
2年 図工 「お話の絵」
2年生のお話の絵も完成間近です。今日は最後の仕上げをしました。
2年生になって初めて習った絵の具で背景を塗りました。水の量をうまく調整して,薄いきれいな色で塗ることができました。
【2年の部屋】 2021-09-30 19:15 up!
今日の給食 9月30日(木)
麦ごはん
牛乳
いわしのしょうが煮
ほうれん草とはくさいのごま煮
いものこ汁
【今日の給食】 2021-09-30 19:14 up!
4年 体育 「スポーツデーに向けて」
4年生は沖縄の伝統芸能である「エイサー」をアレンジして踊ります。
「パーランクー」と呼ばれる太鼓をバチで叩きながら勇壮に踊ります。息の合った様子で音楽に合わせて踊っていました。
【4年の部屋】 2021-09-30 19:14 up!
3年 体育 「スポーツデーに向けて」
3年生がスポーツデーに向けて「台風の目」の練習をしていました。はじめに競技の説明を聞き,その後ルールを確かめながら実際にゆっくりのスピードでやってみました。
これから練習を重ねて,手に汗握る競技になっていくことと思います。
【3年の部屋】 2021-09-30 19:14 up!
2年 国語 「お手紙」
「お手紙」の最初の場面を学習しました。かなしそうな様子でお手紙を待っているがまくんと,その話を聞くかえるくん。
今日は,二人の話し方や様子からそれぞれの気持ちを想像してノートに書きました。
【2年の部屋】 2021-09-30 19:14 up!
6年 保健 「病気の起こり方」
「病気はどのようにして起こるのか」をこれまでの経験をもとに予想しました。
子どもたちからは「手洗い・うがいをしなかった」「密閉空間にいた」「生活リズムの乱れ」「運動不足」など,たくさんの意見が出されました。
授業の中で,病気は「ウィルスなどの病原体」「寒すぎる,暑すぎるなどの環境」「睡眠不足や栄養の偏りなどの生活のしかた」「抵抗力の弱さ」などが関わり合って起こることがわかりました。
【6年の部屋】 2021-09-29 17:37 up!
5年 家庭科 「小物づくり」
これまで,針と糸でいろいろな縫い方を練習してきた5年生。今日からフェルトを使っての小物づくりが始まりました。
今日はセットが配られて,子どもたちはペンケースやティッシュペーパー入れ,携帯ケースなどの中から作りたいものを選んで,チャコペンで型をかいたり,フェルトを切り始めたりしていました。
どんな物が出来上がるか楽しみですね。
【5年の部屋】 2021-09-29 17:36 up!
4年 外国語活動 「Do you have a pen?」
文房具などの学校で使う物や持ち物について聞き取る練習をしました。
筆箱に入っている鉛筆やペンの本数や色,ものさしが入っているかどうかについての英語の音声を聞き取って,それが誰の筆箱についての説明なのかを考えます。
4年生は英語の音声にずいぶん親しんでいるようで,みんな真剣に聞いて正しく答えることができました。
【4年の部屋】 2021-09-29 17:36 up!