運動会に向けて〜応援団〜
運動会に向けてそれぞれの活動が進んでいます。白組応援団は,応援部とダンス部に分かれてそれぞれ練習を頑張っています。
【6年】 2021-09-30 18:47 up!
理科 「土地のつくりと変化」
先日の化石ほりから学習問題を設定し,今後の学習の流れについて確認しました。
【6年】 2021-09-30 18:46 up!
いよいよ来週が運動会
運動会が近づき,練習も佳境に入ってきました。練習ごとに上手になっています。1年生にとっては初めての運動会。とってもがんばっています。いい姿をおうちの人に見せたいですね。
【校長室から】 2021-09-29 18:57 up!
生活科「あそんで,ためして,くふうして」
つくった おもちゃが パワーアップしてきました。
「やりたい!」
「どうやるの?」
と,見ているだけで わくわくするものが いっぱいです!
【2年】 2021-09-29 18:52 up!
がんばる☆きらっと
ろう下の そうじをしている人が,一生けんめい ごしごし こすっていたので,ゆかの よごれが まっ黒の水になっていました!
【2年】 2021-09-29 18:52 up!
国語科「なかまのことばとかん字」
はんで あつめた言ばを カードに書いて,クイズにしました!
【2年】 2021-09-29 18:52 up!
トマトだご汁
9月29日(水)の給食は,ごはん,ツナそぼろ丼(具),トマトだご汁でした。トマトだご汁の「だご」とは「だんご」のことです。小麦粉,片栗粉を塩,水,トマトでねった生地を一つ一つスプーンですくって釜にいれていきます。みなさんから「もちもちでおいしい!」「トマトがすこしすっぱくておいしい!」という感想をもらいました♪
今日の給食クイズででてきたことわざを覚えていますか?「○○○が赤くなると,医者が青くなる」○○○にはいる野菜は何でしょうか?ヒントは今日の給食でしたね。
【給食室から】 2021-09-29 18:19 up!
10月と言えば…?
10月のカレンダーづくりで10月にまつわる絵を描きました。
10月は,ハロウィンがあると言うこともあり,子どもたちは,かぼちゃやお化け,がいこつなどの絵をタブレットも活用しながら描いていました。
【えのき】 2021-09-29 10:27 up!
給食アンケート
今日の給食委員会の様子です。
9月はじめにみなさんに回答してもらった「給食アンケート」の集計をしました。
養正小学校のみなさんの「すきな給食」ランキング1位は,何でしょうか…?給食委員会からの結果発表をお楽しみに♪
給食委員会のみなさん,全校児童のアンケートをてきぱきと集計してくださり,ありがとうございました!
【給食室から】 2021-09-29 10:27 up!
理科室前
理科室前に体験コーナーがあります。風の力で電気を作る体験です。子どもたちは,まず触ってみます。そして,電気がつくと大喜び。でもなぜ電気がつくのかもう一回挑戦。電気がつく仕組みを考えるのです。理科ではこれが大切で。これを仮説といいます。その仮説を検証するために,次の実験を行うのです。理科好きの子どもたちが増えてほしいです。
【校長室から】 2021-09-28 18:35 up!