京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up14
昨日:37
総数:396320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

算数「重さ」

画像1
算数では「重さ」の学習が始まりました。身近な文房具の重さを,手作りのてんびんを使いながら調べていました。また,1円玉いくつ分の重さを調べることで「g(グラム)」をつかって重さを表すこともできました。子ども達が協力しながら学習をすすめる光景が見られました。

【1年生】いろいろな速さで日本の歌を楽しもう

画像1
昔から日本で遊ばれている「おちゃらかほい」をみんなでしました。リズムになって体を動かしながら,友達と楽しく日本の歌に親しむことができました。


【2年】じゅういさんの仕事のすごいところは

国語科では「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。子どもたちはお話を詳しく読んで,じゅういさんの仕事の「すごい!」と思うところを見つけました。
先日,すごいと思うところとその理由を友達と交流しました。
初めは,理由がまだはっきりしなかった子どもたちも,たくさんの友達と話すうちに考えがまとまって,理由がはっきりしたようです。交流の後,自分の考えをしっかりと書くことができました。
さて,次は自分の選んだ本の仕事でもやってみよう!
画像1
画像2
画像3

【2年】1年生と花笠音頭

運動場での練習に1年生も加わり,合同で運動会の練習が始まりました。
2年生の子どもたちは,踊りに加えて,並び方や姿勢も意識して,1年生の見本になっています!
体を大きく動かして,踊りを楽しみ,新しい振り付けもあっという間に覚えてしまいました。
運動会本番に向けて,どんどん高まってきています!
画像1
画像2
画像3

社会科「商店のはたらき」

画像1
社会科の学習で,スーパーマーケットがお客さんを集めるために行っている工夫を調べています。実際にお店に行くことができませんでしたが,店内を歩いた様子や店員さんにインタビューした様子を動画で視聴し,見学を疑似体験することができました。今まで気が付かなかった工夫がたくさん見つかり「今度スーパーに行ったときに確かめてみよう」などの発言も聞こえてきました。自分達がいつも行っているお店でも色々な工夫が見つかるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp