![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:108 総数:590333 |
理科だより5年「流水実験本番!」
前時にみんなで準備した「流水実験装置」を使い,流れる水の3つのはたらき
・しん食 ・運ぱん ・たい積 の観察をしました。 実験用に作った川に水を流し,どの部分で「流れる水のはたらき」が見られるのかを調べていきました。 みんなとても集中して観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】おおきさくらべ(1)
算数科の学習の様子です。
「どのぐらい」の違いがあるのか,身近な物や自分の身体の一部を使って調べました。 「いくつぶん」であらわすよさに気づくことができました。 ![]() ![]() 掲示委員会![]() 委員会活動ができない間も,6年生を中心に地道に活動を進めてくれていました。 今回はハロウィンをテーマに,とても素敵な10月の掲示物を仕上げてくれました。 正門を入ってすぐの掲示板に飾ってあります。 子どもたちの頑張りを,みなさんぜひご覧ください。 【1年生】せんりつで よびかけあおう
音楽科の学習の様子です。
「こうしんきょく」を,楽器カードを使って繰り返し聴きながら,2つの旋律がどのように組み合わさっているか考えることができました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遊びをしました☆ 【4年生】![]() 【5年】 携帯教室
「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」が行われました。「スマホ・携帯は,とても便利な道具になるが,正しい使い方をしないと危険な道具になる」ということを動画などを見て学ぶことができました。
![]() 校区の畑を見学だ!【3年生】
校区にある畑を見学しに行きました。畑には,同じようなはっぱたくさんありました。子どもたちに「何の葉っぱかな」と問いかけると「大根?」「ほうれん草?」と様々な声が・・・。学校に帰り,見学のふりかえりをすると,同じような葉っぱの正体は「すぐき」ということがわかりました。
![]() ![]() 1kgちょうどはどれくらい??【3年生】![]() ![]() 今日の給食![]() ・牛乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・かきたま汁 今日の給食の豚肉と野菜の煮つけはだしで下味をつけた厚あげと豚肉,野菜,じゃがいもを煮つけました。 厚あげに下味をついているので,ご飯と一緒においしくいただけました。 かきたま汁は昆布とけずりぶしでとっただしがよくきいていておいしくいただけました。 理科だより5年「流水実験装置 準備中」
5年生では「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。
流れる水には 「しん食」・・・地面などをけずるはたらき 「運ぱん」・・・けずったものをおし流すはたらき 「たい積」・・・けずったものを積もらせるはたらき という3つのはたらきがあることを知りました。 実際にどのようなはたらきがあるのかを小さな川を作ってモデル実験をします。 小さいといっても長さが2m以上あるので,結構大きなものです。 みんなで協力して,実験装置を作っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|