京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:32
総数:457530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図画工作科「つないでつるして」

画像1画像2
図画工作科の「つないでつるして」の学習で,細い紙をつないだりつるしたりしながら,思いついたものをくふうして作りました。同じ長さの紙を何枚も横にならべてつるして,カーテンをつくったり,まるめた形をどんどんつないで迷路のようにしたりして,つなぎ方やつるし方をくふうして楽しく活動することができました。

6年生・図工

画像1画像2
今日は,友達のお話の絵を鑑賞しました。同じ物語でもそれぞれ表現方法が違って見ていてとても楽しかったです。絵の具だけでなくコンテやクレパスなどを使い分けていたり,筆の使い方を工夫していたりと,友達の作品からは学ぶことがたくさんです。学習の最後には,友達の作品の良さや美しさを伝え合いました。

4年 文字の組み立て方に気をつけて書こう

画像1画像2
 今日の書写は「笛」。「竹」と「由」が組み合わさって,一つの文字になると,どこが変わったかな?そうです。『竹』が「たけかんむり」になると,三画目のたて画が短くなり,六画目がはらいになることに気がつきました。清書では,上の部分と下の部分の組み立て方に気をつけて書くことができました。

クラブ活動 工作クラブ

画像1画像2
 10月4日(月)には,久しぶりのクラブ活動がありました。工作クラブでは今回,「マーブリング」と「スクラッチ」という技法を体験しました。どちらも簡単な材料で,とてもきれいな作品が出来上がります。
 「久しぶりのクラブ活動,楽しかった!」という声もたくさん!各クラブでどんなことをしたのか,ぜひ聞いてみてください。

3年生 めざせ1kg!!!

画像1
重さの学習も進み,自分たちで目盛りを読めるようになってきました。

そこで,「めざぜ,1kgピッタリゲーム」にチャレンジしました。

袋に砂を入れ,3回までの間にピッタリ1kgになるように,友だちと協力して取り組みました。

ピッタリ合わせられたペアや,「あと10gです!!!!!!!」と悔しいペアもいました。

楽しみながら学習している姿が見られて,嬉しいです。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
 生活科の授業では,もってきた材料を使って「おもちゃ作り」をしています。同じようなしくみを使ったおもちゃを作っているお友達に,アドバイスをしてもらいながら作っていました。来週は,速くはしるにはどうしたらよいかや,どうやって遊ぶと楽しいかなども考えていきたいと思います。

6年生・書写

画像1画像2
用紙に対する文字の大きさと配列,点画のつながりに気を付けて「思いやり」を書きました。今日もよい姿勢で字を書くことができました。漢字と平仮名のバランスが難しかったですが,最後まで集中して取り組むことができました。一文字一文字ていねいに書くことは普段の硬筆でもぜひ生かしてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp