京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:118
総数:467742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 「おひさま七夕プロジェクト」

画像1画像2画像3
 各学級や職員室へ配布した短冊を笹につけて,仕上げの飾りをつけて七夕の笹飾りが完成です!おひさま学級の子どもたちと管理用務員さんと一緒に,正面玄関に七夕の笹飾りを飾りました。3本の七夕の笹飾りが飾られると他の学年の子どもたちも嬉しそうに見ながら願いごとを読んでいる様子が見られました。みなさんの素敵な願いが届きますように!おひさま学級のみんなで力を合わせて行った「おひさま七夕プロジェクト」ぜひご覧下さい!

夏にぴったり

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・みかんでした。

 とうふの四川風は,ピリッとからくなるように豆板醤を使っています。子どもたちにも食べやすいように,さとう・ケチャップも使っています。夏にぴったりのとうふ料理でした。

 感想の一部を紹介します。
★今日もぜんぶたべたよ。みかんがつめたいよ。またおいしいきゅうしょくつくってね。
★今日のきゅうしょくがすごくおいしかったです。一つ目はみかんです。ジューシーなあじとシャーベットのようなつめたさがバツグンでした。二つ目は,ほうれん草ともやしのいためナムルです。シャキシャキとしたもやしが気に入りました。三つ目は,とうふのしせんふうです。ごはんがすすみました。

チキンカレー

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。チキンカレーは,ルーから手作りです。給食室からカレーのスパイシーないい香りがしていました。

 まろやかな味になるように,チーズとヨーグルトも入れて煮込んでいます。給食の手作りのチキンカレーをおいしくいただきました。

1年生 ボールの使い方を学習しました。

画像1画像2
 1年生は,これまで運動場で走ったり,鉄棒で遊んだり,休み時間を楽しく過ごしていました。
 
 運動場の使い方にも慣れてきたようなので,先日運動場でのボールの使い方を学習しました。

 運動場にはボールを使える場所と投げる方向が決まっていることを知り,実際にボールを使ってみんなでドッヂボールをしました。

 早速,中間休み・昼休みに友達と元気にボール遊びを満喫していました。
 

 

 

1年生 「2回目 わくわくGIGA学習」

画像1
 1年生は6月に入り,GIGA端末を使い,電源の入れ方やログインの仕方などを学習しています。

 先日,2回目の学習をしました。始まる前から,子どもたちが今日はタブレットが使える!と心を躍らせている様子でした。

 前回のログインの仕方を思い出して,一人でログインしようと頑張っていました。

 今回は,ペイントのアプリを使ってお絵かきをしたり,カメラ機能を使って写真を撮る方法を学習したりしました。
 
 ご家庭でもぜひ,タブレットを使った学習のことについて聞いてみてください。

 

おひさま学級 「おひさま新聞第2号が完成しました!」

 生活単元学習の時間に「おひさまおしごとはっけんたい!」で学習したことを新町小学校のみなさんへ発信するために,力を合わせておひさま新聞第2号を作っていました。今日,新聞が完成し,正面玄関のおひさま学級の靴箱の前に新聞を掲示しました。掲示をすると早速,いろいろな学年の子どもたちがじっくり新聞を読む姿が見られ,その様子を見ておひさま学級の子どもたちは嬉しそうでした。おひさま学級の力作!ぜひご覧下さい!
 
画像1画像2

おひさま学級 「夏野菜を収穫しました!」

 おひさま畑に植えた夏野菜の苗や蒔いた種が大きく生長しています。今日は今年初の収穫を行いました。ピーマン,オクラを収穫し,今日お家へ持ち帰っています。枝豆やトウモロコシも大きくなっており,子どもたちは嬉しそうでした。次の収穫も楽しみです!
画像1画像2画像3

おひさま学級 「おひさま七夕プロジェクトに向けて」

画像1画像2画像3
 おひさま七夕プロジェクトに向けて,今日笹が届きました。子どもたちは,図工の時間に七夕飾りを作っていましたので,飾りつけに大忙しです。今年度は,各クラス2枚の短冊をおひさま学級の子どもたちが配布し,回収した短冊をおひさま学級の子どもたちが笹につけて正面玄関に7日の朝までに掲示する予定です。完成まであと少し!楽しみです!

おひさま学級 「おひさま七夕プロジェクト!」

 昨年取り組んだ「おひさま七夕プロジェクト」を今年も行います。今年は,おひさま学級のみんなで作った短冊を各クラス2枚配布し,願いごとを書いてもらう予定です。早速子どもたちは,短冊や七夕飾りを作ったりみんなに伝わるようにチラシ作りを行い,朝学習の時間に各クラスへ行って内容を発表したりしています。
 出来上がった七夕飾りは,7月7日の朝に正面玄関に飾る予定です。
画像1画像2画像3

おひさま学級 理科「カラフルな水の層を作ろう!」

 理科の時間に,いろいろな濃さの食塩水に絵の具で色をつけて,濃度の濃い食塩水から順番に,スポイトを使って入れていくとカラフルな色の水の層が出来上がりました。自分たちで電子はかりを使って塩の量をはかり,スポイトを使って行うことができました。
「塩じゃなくて,砂糖でもできるかな?」という質問も出ました。砂糖水でもできます。色の層が重なる不思議を楽しみながら学習をすることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp