京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:118
総数:467711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 図工「ジュースの絵をかこう」

 図工の時間や理科の時間に,色水や氷を作り,おひさまジュース屋さんを行いました。
図工の時間に,いろいろなジュースの絵を描き,そのジュースを飲んでいる自分や友だちを絵の具やパスを使って楽しく描きました。作品鑑賞の時間では,友だちが描いた絵の作品を見て,工夫しているところや良さについてお互いに伝え合っていました。子どもたちの作品は,おひさま学級教室にて掲示しています。
画像1画像2画像3

2年生活科 虫を見つけたよ

画像1画像2
 生活科「小さな友だち」の学習で,虫をさがしに運動場に行きました。

 「石をどけたら,下にいたよ。」
 「オオカマキリがいたよ。」
 「かれはのちかくに,ダンゴムシのあかちゃんがいた。
  小さくてかわいい。」

 と,子どもたちは大喜びでした。虫かごに土や草を入れて,
 これからお世話をして,様子を観察していこうと思います。

1年生 生活科「いきものとなかよし おはぎさん」

 1年生は生活科の「いきものとなかよし」という学習で,ハムスターのおはぎさんと仲良くなろうとしています。

 おはぎさんの飼い主である先生からお世話の仕方や特徴などを教えてもらうときは,とても集中して聞いていました。

 そしてお世話係を決め,実際に掃除をしたり,観察して気づいたとなどを観察カードに書いたりしました。

 おはぎさんを大切に思い仲良くなってほしいですね。
 
画像1画像2画像3

イタリアンスパゲティ

画像1画像2画像3
 今日の献立は,小型バターロール・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。

 イタリアンスパゲティには,夏においしいピーマンとズッキーニが入っていました。食べやすいようにケチャップ味にしています。

【給食の感想】
★パンがもちもちしていておいしかったです。バターのかおりがしました。イタリアンスパゲティがプニプニしていておいしかったです。

★ほうれん草のソテーのコーンがあまくてGoodでした。イタリアンスパゲティは,ベーコンがおいしさをひきたてていて,ズッキーニもおいしかったです。

理科 『雨水のゆくえ』

画像1画像2
 理科『雨水のゆくえ』の学習で実験をしました。
 雨水のしみこみ方は,土のつぶの大きさによって違うのだろうかという疑問を解決するための実験でした。
 子どもたちは,砂と土を触ってみて,見た目や感触が「全然違う!」と感じ,また水がしみこむスピードの測定すると,「速い!」「もう水がしみこんだ。」などと驚きの声をあげていました。
 次の学習では結果をデータ化し,実験結果をまとめていきたいと思います。

中国の料理 油淋鶏

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・油淋鶏(ヨウリンジー)・はるさめスープでした。油淋鶏は,中国広東省で生まれた料理です。にんにく・しょうが・白ねぎといった香味野菜のいい香りと,甘酢しょうゆの味で大好評でした。

【給食の感想より】
★今日のヨウリンジーがとてもおいしかったです。からあげとにているけど,からあげとはすこしちがうところがおいしかったです。いつもいつもおいしいきゅう食をありがとうございます。

おひさま学級 理科「氷のふしぎ2」

 理科の時間に,氷のふしぎについて学習を行いました。最初に球体の氷を子どもたちに提示し,どのような材料でどのように作ったのか予想を出し合いました。子どもたちからたくさんの予想が出て,とても盛り上がりました。
 子どもたちの予想通り,風船の中に水を入れ,冷凍庫でこおらせ,風船のビニールの部分を手でむくと球体の氷になるということがわかり,できあがった球体の氷を触りながら次の課題を子どもたち同士で考えていました。「空気のみの風船をこおらせるとどうなるのかな?」「水半分空気半分が入った風船をこおらせるとどうなるのかな?」「石鹸水を入れた風船をこおらせるとどうなるのかな?」子どもたちの思ったこと感じたことを一つひとつ実験で解明していき,楽しい学習となりました。
画像1画像2画像3

1年生 GIGA 「ロイロノートでおえかきをしたよ。」

画像1
 1年生はGIGA端末を使って,新しいことに挑戦をしています。
 ログインにも徐々に慣れてきている様子です。

 今週はロイロノートというアプリを使っておえかきをしました。
 ロイロノートは友達の書いたものを自分の端末上で見ることができます。
  
 友達が書いたものを見たときは,「こんなの書いたんだ。」と楽しんでいる様子でした。

 

 

ごはんの食べ方 上手にできたかな?

画像1画像2
 子どもたちは,昨日の給食時間に,ごはん粒が残らないようにきれいに食べる方法をムービーを見て学びました。

 給食時間後には,ごはん粒1つないピカピカの食器がたくさんみられました。「今日もあたたかいうちに集めながら食べられたよ!」「ピカピカに食べられたよ。」と嬉しそうに報告する姿が微笑ましかったです。

 ご家庭でも,ごはんを食べる際にどんな風にごはんを集めながら食べるか話題にしてみてくださいね。
 

プリプリ中華いため

画像1画像2画像3
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。プリプリ中華いためは,好きな給食ランキングでも1・2位を争う大人気の献立です。
 
 とり肉やしいたけ,こんにゃく,うずら卵のプリプリっとした食感を楽しむことができます。にんにくやしょうがの効いた味で,ごはんもよくすすみました。

 1年生も,「今日はプリプリ中華いためだね!やったぁ!」とプリプリ中華いための大ファンになっている子も多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp