京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:11
総数:237462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

運動会頑張りました!

画像1画像2画像3
今日はピカピカの良いお天気。
竹田小学校の運動場で運動会をしました。
お家の方も応援に来てくださり,嬉しそうな子どもたち。

運動場が暑かったけど,みんな頑張りました。
やはりリレーは,精いっぱい力を出している年長児の姿に,拍手や声援で,会場が一体感に包まれました。
年長のすみれ組は,最後に金メダルをもらいました。
今日の経験が,一人一人の自信となるように,願っています。



明日は運動会!

画像1画像2画像3
今日は涼しいですが,これまで,暑い中,子どもたちは運動会ごっこを楽しんできました。
かけっこ一つをとっても,広い運動場で走るのが楽しい3歳児,友達と一緒に走るのがうれしい4歳児,自分の力を精いっぱい出して走る5歳児,とそれぞれの発達の様子がわかります。
明日は,子どもたちのいつもの頑張っている姿や,張り切っている姿を見ていただけたら,と思います。
お昼からはPTAやボランティアの保護者の方々と準備です。
どうか,明日,雨が降りませんように!


ジャングルジムに挑戦!

画像1画像2画像3
 もうすぐ運動会です。子ども達は,毎日元気に体操したり,先生や友達といっしょに体をたくさん動かして遊ぶことを楽しんでいます。

 3歳児ちゅうりっぷ組の子ども達は今,ジャングルジムに挑戦しています。
大きい組さんが登って遊んでいる様子を見て,自分たちも同じように登ってみたいと思っているようです。
 しっかり手で握り,足の置き場所を探りながら,慎重に足を置き,少しずつ進んでいきます。「こわい・・・」「先生持ってて」「上までいきたい」などを言いながら,ちょっと怖いけど,でも登ってみたい,大きい組さんと同じようにやってみたい,そう思いながら挑戦しています。ジャングルジムを渡り切ったり,登り切ったり,下に自分で降りられた時は「できた!」っと,とってもうれしそうです。

 子ども達の「やってみたい!」という思いは,子ども達の大きなパワーになるのだなと感じました。

10月のめだか組・うさぎ組

画像1
幼稚園では走ったり,鬼ごっこをしたりして運動会の遊びが盛んです。
10月の予定をお知らせします。
うさぎ組,めだか組さんも,運動会をしたいと思います。
どうぞ,遊びに来てください。

大根の種をまいたよ!

画像1
 てんとうむし広場の畑に大根の種をまきました。

 種を見て,「なんで大根なのに(種が)赤いの?」と不思議そうに種を触る子どもたち。また,「ねぇ先生?なんで大根って冬なの?」と不思議そうに聞く子どももいました。

 ただ種をまいて育てるだけじゃなくて,種やこれから成る実に興味をもち,思いを寄せる姿にホッコリしました。

 美味しい大根が育つといいね!

竹馬頑張っているよ!

 6月にお家の人とつくった竹馬に夢中のすみれ組。新たにビニールテープを貼って,竹馬をパワーアップさせている姿からも,自分の竹馬を大事にしようと思っていることを感じます。

 一人,また一人と,竹馬で歩くことができるようになり,友達があきらめずに頑張っている姿に刺激を受け,自分も頑張ろうと挑戦する姿が見られます。

 「次は〇歩まで頑張ってみる!」と,何度も挑戦し,遊戯室の端から端まで歩けたときの達成感は,子どもたちの自信や次への意欲につながっているようです。

 坂道や階段のコース,竹馬ジャンプに竹馬ダンス・・・いろいろなことを思いつき挑戦し続けながら遊んでいます。
画像1

ポップコーンを収穫したよ!

画像1画像2画像3
 春に種をまいて育てたポップコーンを収穫しました。

 「うわ!こんなところにポップコーンあるよ!」「(根っこが)なかなか抜けないな!」「(背が)高ーい!」「うんとこしょ。どっこいしょ。まだまだポップコーン抜けませーん!!」などと,口々に気づいたことを言ったり,友達と力を合わせたりしながら,収穫を楽しんでいました。

 翌々日,自分たちが収穫したポップコーンを絵の具を使ってかくと・・・,実がたくさん詰まったポップコーンや茎や葉っぱがとても強いポップコーンなど,実際に子どもたちが体験し感じたことを楽しそうに表現していました。道具や筆を自分なりに考えて使う姿はさすが年長組だね!

小学校の運動場で運動会!

画像1画像2画像3
今週から,隣接する竹田小学校の運動場の空き時間に,運動場でかけっこや,おいかけっこを楽しんでいます。
広い運動場を自由に走って子どもは気持ちが開放され,満面の笑顔です。
3歳児はかくれんぼをしたのですが,ほとんどの子どもたちが大きなクスノキの後ろに隠れて,鬼役の先生に見つからないように,静かにしていました。
これからも運動場で,体をいっぱい使って遊びたいと思います。

遊園地へどうぞ!

画像1画像2画像3
 昨日遊んだ巧技台が楽しかったようで,今日も,朝からたんぽぽ組の子どもたちは,巧技台を組み立て,遊び始めました。「なんだか遊園地みたい!」という子どもの一言から,遊園地をつくろうと張り切る子どもたち。
 おばけやしきや,コーヒーカップ,ブランコなどができて,楽しい遊園地の完成です!チケット売り場もできると,ちゅうりっぷ組の子どもたちも遊びに来てくれて,遊園地は大盛り上がりでした。

エレクトーンコンサートの曲目

明日は竹田幼稚園の入園説明会とエレクトーンコンサートです。
エレクトーンコンサートの曲目をご紹介します。

〇ディズニーシーシンフォニー
〇ゆめをかなえて ドラえもん
〇どうぶつの歌メドレー
〇おもちゃのチャチャチャ
〇アンパンマンのマーチ
〇勇気りんりん
〇にじ
〇パプリカ

感染対策のため,歌うというより,聞いて楽しむ曲を演奏してくださいます。
お子さんのお好きな曲があるでしょうか。
どうぞ,お越しください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp