京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:225
総数:676968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年生 パート1

大根・かぶ・ラディッシュを育てています。
育った植物を触ったり匂いを嗅いだりした後,種まきや水やりをしている様子です。
どれだけ大きく育つか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

小学部4年生 パート2

大根・かぶ・ラディッシュを育てています。
天気も良く,気持ちのいい日でした。
たっぷり愛情を注いで大きく育ちますように!
画像1
画像2

今日の給食〜10月4日〜

今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・ナムル
・とうふと青菜のスープ
・なめたけ煮(中・高等部のみ)


● 世界の料理 ● 「プルコギ」

プルコギは,韓国・朝鮮の料理です。韓国・朝鮮の言葉で,「プル」は「火」,「コギ」は「肉」のことです。砂糖やしょうゆなどで甘からく味つけした料理で,「朝鮮半島のすきやき」と呼ばれることもあります。鍋の中央部分が盛り上がった「プルコギパン」という鍋で,肉と野菜に味がしっかりつくように作るそうです。


画像1

今日の給食〜10月1日〜

 今日の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ホキのチーズフライ
 ・キャベツのソテー
 ・ポトフ


◆ 献立紹介 ◆
 <ホキのチーズフライ>

ホキはたらの仲間で,大きさは1メートルくらいです。白身の魚で味が淡白で,加熱しても身が縮まないことから,フライやバター焼き等にします。今日の給食の「ホキのチーズフライ」は,下味をつけたホキに,小麦粉・パン粉をつけ,上から粉チーズをかけて,オーブンで焼いて作りました。


画像1

給食カレンダー色塗り隊

今日で9月も終わりですね。
今週は10月分の給食カレンダーが沢山届きました。
色塗り隊のみなさんいつもありがとう。



画像1画像2

今日の給食〜9月29日〜

今日の献立

・ミルクコッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー
・フルーツミックス


🍄 秋においしい食べ物 -きのこ- 🍄
きのこには,えのき,なめこ,まいたけ,しめじ,エリンギ,マッシュルームなど
たくさんの種類があります。今日の給食にも2種類入っています。見つけてみてください。


【しいたけ】しいたけのおいしい季節は,秋と春です。秋のしいたけは,「秋子」と呼ばれ,香り高いのが特徴です。春のしいたけは,「春子」と呼ばれ,身がしまっていてうま味たっぷりです。
使う前に日光浴させると,ビタミンDが増えます。かさの裏のひだがある方を上に向けるといいです。

画像1

今日の献立〜9月30日〜

今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・中華風炒め物
・酸辣湯


◆ 献立紹介 ◆

酸辣湯〜サンラータン〜

酢の酸味ととうがらしやこしょうの辛味,香味をきかせた中国のスープです。鶏肉やきのこ,野菜を加え,塩,しょうゆ,しょうがのしぼり汁で調味し,片くり粉でとろみをつけ,卵を加えて仕上げます。
酸味があるので,暑い季節に食が進むスープです。
今日の給食が,おいしく仕上げるためにいろいろな工夫をしています。
 ★鶏肉としょうがをいっしょに炒めて,鶏肉にしょうがの香りをつけています。
 ★酢を最後に入れて,酸味が残るようにしています。
 ★ごま油を仕上げに入れて,ごま油の風味が楽しめるようにしています。

画像1

中学部農園芸班 耕運作業をしました

画像1画像2
秋晴れの元,畑に肥料を撒いて耕運機で耕しました。
初めての作業でしたが,元気に作業することができました。
これから,秋冬野菜をどんどん育てていきます。

小学部3年生 チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
タブレット端末を使って,自分や友だちの写真を撮ったり,色をつけて編集したりしました。ひとりひとりがお気に入りの写真を選び想像力を膨らませて作品を作ることができました。

小学部体育祭練習

画像1
画像2
それぞれの学年で体育祭の練習に取り組んでいます。
今年度は,学年体育祭になりますが,友達と一緒にチャレンジしたり,友達を応援したり,と体育祭に向けて練習から学年の団結がより深まっています!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp