京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up63
昨日:85
総数:842217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

女子ソフトテニス部夏季大会

パート2
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部ブロック予選

「7月10日土曜日に,修学院中学校と旧滋野グラウンドにおいて,女子ソフトテニス部の左京ブロック予選が行われ,2,3年生が出場しました。それぞれの成長が見られる試合となりました。3年生の3ペアが左京ブロック内でベスト12に入り,京都市大会に出場することになりました。出場した3年生は「1,2年生の拍手での応援が力になり,試合中も元気づけられた。」と話していました。」

パート1
画像1
画像2
画像3

卓球夏季大会団体戦

 夏季大会 卓球の部 団体戦の結果は男子,女子とも残念ながら1回戦敗退でした。

女子は2年生チームながら一生懸命に戦っていました。

相手チームのサーブにずいぶん苦戦しました。

男子は練習通りの戦いができましたが,力およばず・・

2年生が主になる秋季大会に期待します。




画像1
画像2
画像3

男子テニス部夏季大会(西院コート)

試合の様子パート2
画像1
画像2
画像3

男子テニス夏季大会(全市大会)

 ブロック予選を勝ち抜いて,5ペアが全市大会へとコマを進めました。23日のスポーツの日に西院コートで試合がありました。ファイナルゲームまで持ち込むペアも多く,最後までねばり強い試合運びとなりました。

試合の様子パート1
画像1
画像2
画像3

女子バレー部2回戦

初戦に引き続き,女子バレー部の2回戦が行われました。対戦相手は強豪校の洛北中学。1セット目を簡単に取られ,2セット目も2−10と引き離されました。ここから「近衛魂」に火がついたのか15−14と逆転!そこから一進一退を繰り返しましたが,最後は21−25と引き離されてしまいましたが,感動的な試合でした。
画像1
画像2
画像3

女子バレー部1回戦

7月22日,夏季大会女子バレー部の1回戦が行われました。対戦相手は久世中学校。1セット目,2セット目とサーブポイントを中心に圧倒的なペースで試合を進め,2−0と完勝しました。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部団体1回戦

男子ソフトテニス部団体1回戦が行われました。相手は大淀中学校。男子ソフトテニスの団体戦はダブルスの3ペア同士が戦い勝敗を決します。
最初の第1ペアは惜しくも負けてしまいましたが,続く第2ペア,第3ペアと連勝し,大淀中学校を破り2回戦に進出しました。
画像1
画像2
画像3

終業式の様子

表彰の様子とリモート終業式のクラスの様子です。
画像1画像2画像3

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。
初めに夏季大会の表彰が行われました。
 水泳の競泳競技 1年生 3名
 水泳のシンクロナイズドスイミング 3年生 1名
 陸上 3年生 1名
そして
 よい歯の表彰 3年生 2名も表彰されました。


そのあと校長先生のお話がありました。


         1学期終業式での校長先生のお話

 みなさん,おはようございます。
 まず,夏季大会が行われている部活動に校長からエールを送りたいと思います。
先日,野球部が公式戦に向かう当日に,サッカー部の部員たちが「頑張って来てください!」と校門で見送るシーンがあったそうです。種目は違っても,ともに戦っている仲間を励まそうとする気持ちに校長先生は感動しました。
 現在,すでに敗退した部活もありますが,3年生は本当に3年間ご苦労様でした,コロナに振り回されたこともありましたが,3年間続けた体験はきっと君たちの心の財産になると思います。また,これから大会を迎える部活は,近衛中学みんなの応援を受けている,という気持ちで頑張ってきてください。
 さて,昨日まで,それぞれ担任の先生との三者面談があったと思います。その中で,頑張れたこと,これから頑張らなければならないことの話があったと思います。始業式でもみなさんに話しましたが,今年から新学習指導要領が導入され,成績の観点も三観点になりました。近衛中学校の懇談会資料は教科のどの観点が頑張れているのか,また頑張らなければならないのかを,「見える化」しています。2学期に向けて,それぞれの課題は違いますが,夏休みに克服すべきところは克服し,2学期を迎えてください。
 先日7月5日に京都大学防災研究所の矢守教授をzoomでお招きし,「防災学習」を実施しました。そのときの生徒の感想にこのようなものがありました。「考え方はたくさんあって,それによってどう判断するかは人それぞれかもしれません。しかし,自分と異なる考えの人と交流することが大切だと思いました。」これこそ,新学習指導要領の求めている「生きる力」だと思います。知識や技能だけでなく,それをどのように学び,どう生かすかが,今後,皆さんの将来に必要になってくるのです。
 今回の防災学習を機に,夏休みの防災(病気や怪我や事故,特に水の事故)についても気を配り,8月25日には,元気に登校してきてください。ちなみに,3年生はこの日から修学旅行です。新型コロナ感染予防にもしっかり気を配り,良い2学期のスタートにしましょう。                      
                       校長 岩田 智典
  
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

近衛中学校部活動運営方針

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp