![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:107 総数:820952 |
5年 Can you play the piano?
英語の学習では,canとcan'tを使った言い方の練習をしています。
今日は友達とペアになって Can you play the piano? Can you do kendama? など聞き合い,会話の練習をしました! Yes I can. No I can't.などの受け答えも ずいぶんとスムーズにできるようになってきました。 友だちは何ができるかな?ということを予想しながら 質問し合い,とても楽しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 どうとく「お月さまとコロ」
自分が わるいと思っていても すなおに あやまれない・・・
そんなこと あるよね・・・ という お話です。 「家でも おこられて すねてしまって あやまれなかった」 「おとうとに すなおに あやまれなかった」 と 思い出すことは 多そうでした。とても がんばっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 算数「モルック」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 算数「モルック」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「体育参観にむけて」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 体育「体育参観にむけて」
今日は21日(木)の体育参観にむけての1組全体練習がありました。縦割りグループで玉入れの練習をしました。上級生のリーダーが下級生に優しく教えてくれている姿がすてきでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして,学習の最後には,1.地域の輪を広げられるか? 2.実現性があるか? 3.やりたいと思えるものか? の三観点で各クラスの『FMKP※』を投票で選びました。 ※ Favorite Mukaijimashuren Kizuna Plan. 各クラスの『FMKP』は,次の学年集会で発表を聞かせてらえます。楽しみですね! 5年生 宿泊学習の『保護者説明会』について![]() ![]() 配信日等に変更があれば,改めてお知らせさせていただきます。ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。 1年 お話の絵を描きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中には,最後のページを考えた人もいます。素敵ですね。 今,教室の掲示はお話の絵です。休み時間にみている人がたくさんいます。緑階段とオレンジ階段にも1年生の掲示する場所があるので,そこには名簿の順で貼っていっています。他学年からも「かわいいね。」「優しく描けているね。」「動物が話しているのが分かるわ。」などの感想をもらうこともあります。 1年 体育 表現
体育では,走ったり,ボールを使ったり,マットなど色々しますが,今は表現の単元をしています。
『むしになって』 これだけ聞くと,「何をするの?」「本当に体育?」と思ってしまいますよね。1時間目では,動きをみんなでして,最後には簡単なお話を創って体を動かします。音楽でも同じようなことをしたのですが,どの勉強も教科をまたがって勉強しています。 子どもたちは,喜んで表現しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|